Installation view of “Autoerotic Asphyxiation” at Artists Space, 2010. Photo Daniel Pérez. All images: Courtesy Danh Vo, GalerieView More >
Installation view of “Autoerotic Asphyxiation” at Artists Space, 2010. Photo Daniel Pérez. All images: Courtesy Danh Vo, GalerieView More >
世界の新鋭インディペンデント・アニメーション作家 「アニメーション・アーティスト・イン・レジデンス東京2010–2011」 上映&企画プレゼンテーション in 京都 3月5日(土)17:30– kara-S(京都市・COCON KARASUMA内) http://www.kara----escape_autolink_uri:4c2cd3c3fe36990fb38c02370b37c563----
ADAA (Art Dealers Association of America): The 23rd Annual Art Show 2-6, March 2011 http://www.artdealers.org/artshow.html David Zwirner GalView More >
New York Report Part 5 MAR 2011 Sperone Westwater Gallery: Evan Penny Sperone Westwater Gallery: Evan Penny Sperone Westwater Gallery: Evan View More >
New York Report Part 4 MAR 2011 DODGE gallery: Robert de Saint Phalle『Curtain Call』 DODGE gallery: Robert de Saint Phalle『Curtain Call』 DODGView More >
現代美術の展望「VOCA展2011 −新しい平面の作家たち−」 3月14日(月)-3月30日(水) 上野の森美術館 http://www.ueno-mori.org/voca/2011/index.html 1994年に始まり、今年で18回目を迎える「VOCA展2011」が今月1View More >
クワイエット・アテンションズ 彼女からの出発 2011/02/12 – 05/08 水戸芸術館 http://www.arttowermito.or.jp/art/ 小林史子「Node Point」(2011), 52台の水戸の放置自転車、水戸芸術館で集めたもの、私のView More >
2011年2月22日、財団法人五島記念文化財団は平成23年度(第22回)五島記念文化賞の美術新人賞をさわひらきと宮永愛子のふたりに授賞することを発表した。1990年に創設された五島記念文化賞は、故五島昇東急グループ代表の遺志を引き継ぎ、美術とオペラの分野で将来性のある有能な新人をView More >
New York Report Part 3 MAR 2011 The Pace Gallery: Jennifer Bartlett『Recitative』 The Pace Gallery: Jennifer Bartlett『Recitative』 Andrea RosenView More >
New York Report Part 2 MAR 2011 Lombard Freid Projects: 『Minor Cropping May Occur (selected diaries 1962-2011)』 (Hiromix) Lombard Freid ProjView More >
New York Report Part 1 MAR 2011 Marianne Boesky Gallery: Sue de Beer『Depiction of a Star Obscured by Another Figure』 Marianne Boesky GalleryView More >
『風穴 もうひとつのコンセプチュアリズム、アジアから』 3月8日(火)-6月5日(日) 国立国際美術館 http://www.nmao.go.jp/exhibition/index.html 1960年代半ばに登場したコンセプチュアル・アートは、様々なキーワードとともに展開を続けView More >