アジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)による2012年度グラントの申請受付が9月1日より始まる。 ACCは1963年の設立以来、アメリカとアジア、そしてアジア諸国間での文化交流の支援を目的とし、パフォーミングアート及びビジュアルアーツを中心とした多分野において、また伝統的・View More >

アジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)による2012年度グラントの申請受付が9月1日より始まる。 ACCは1963年の設立以来、アメリカとアジア、そしてアジア諸国間での文化交流の支援を目的とし、パフォーミングアート及びビジュアルアーツを中心とした多分野において、また伝統的・View More >
アートフェア東京2011 7月29日(金)– 7月31日(日) 東京国際フォーラム http://www.artfairtokyo.com/ 西村画廊 シュウゴアーツ: 丸山直文, 三嶋りつ惠, 藤本由紀夫 スカイ・ザ・バスハウス: 横尾忠則 タカ・イシイギャラリー: マライケ・View More >
田尾創樹『CAT』 7月2日(土) – 8月13日(土) タケニナガワ http://takeninagawa.com/ Cat (2011), Oil on canvas, 182x228cm Cat and Laundry (2011), Oil on canvas, 182View More >
2011年7月29日より31日まで、アートフェア東京が開催される。当初は4月に開催が予定されていたものの、東日本大震災により7月に延期されての開催。 アートフェア東京では、現代美術のみならず、古美術、工芸、日本画、洋画とさまざまな作品を扱う国内を中心とした全133軒のギャラリーがView More >
2012年の第5回開催に向けた準備が進んでいる大地の芸術祭は、越後妻有アートトリエンナーレ2012への出品作品、滞在制作などの募集を開始した。 募集内容は、同芸術祭へ出品されるアート作品(集落作品、商店街作品、イベント・パフォーマンス、その他の4部門)、日本を含む東アジア在住もしView More >
所沢ビエンナーレ「引込線」2011ポスター デザイン:大石一義 写真:加藤健 所沢ビエンナーレ「引込線」2011 8月27日(土)− 9月18日(日) 所沢市生涯学習推進センター、旧所沢市立第2学校給食センター http://tokorozawa-biennial.com/ 開View More >
今週開始の展覧会 特別企画『東北の底力、心と光。 「衣」、三宅一生。』 7月26日(火)〜31日(日) 21_21 DESIGN SIGHT(六本木) 『リクエストトップ30-過去10年間の歩み』(後期展示) 7月27日(水)〜8月23日(火) 高橋コレクション日の出 『アートフView More >
『The End of Money』 22nd May (Sun) – 7 Aug (Sun) Witte de With http://www.wdw.nl/ Toril Johannessen Words and Years (2011), 6 inkjet prints oView More >
『The End of Money』 22nd May (Sun) – 7 Aug (Sun) Witte de With http://www.wdw.nl/ Tonel Untitled (Base Money is Contracting) from the series View More >
国際交流基金は2005年度より実施している「アジア次世代キュレイター会議」が9月27日からの3日間開催されるのにあたり、参加各国のキュレーターによる発表が行われる9月28日の「アジア各国の美術制度と企画交換」での発表希望者(日本在住)の募集を開始した。 「アジア次世代キュレイターView More >
2011年7月20日、20世紀を代表する具象画家として知られるルシアン・フロイドがロンドン市内の自宅にて病気のため死去した。88歳。 フロイドは1922年にベルリンに生まれ、1933年にナチスの迫害を逃れてロンドンへ移る。ロンドンやデダムで美術を学び、1944年にルフェーブル・ギView More >
第54回ヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館展示「束芋: てれこスープ」公開報告会 8月9日(火)18:30 – 20:00(受付開始 18:00 – ) 国際交流基金 JFICホール「さくら」 http://www.jpf.go.jp/ 今年6月に始まった第54回ヴェネツィア・View More >