「掌の鍵」2014年 Photo: Sunhi Mang 2014年5月29日、国際交流基金は来年開催する第56回ヴェネツィア・ビエンナーレの日本館キュレーターに中野仁詞(神奈川芸術文化財団学芸員)、出品作家に塩田千春を選出した。中野より発表された展示テーマは「掌の鍵[—The View More >

「掌の鍵」2014年 Photo: Sunhi Mang 2014年5月29日、国際交流基金は来年開催する第56回ヴェネツィア・ビエンナーレの日本館キュレーターに中野仁詞(神奈川芸術文化財団学芸員)、出品作家に塩田千春を選出した。中野より発表された展示テーマは「掌の鍵[—The View More >
Michael Schmidt at the 55th Venice Biennale 2013 2014年5月24日、1960年代より第二次世界大戦後のベルリンを記録し続け、ニューヨーク近代美術館でも二度の個展を開催、昨年のヴェネツィア・ビエンナーレ企画展にも参加したドイツを代View More >
2014年5月20日、ヴェネツィア・ビエンナーレ評議会は来月7日より開催される第14回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展における「生涯功績への金獅子賞」をフィリス・ランバートに授与すると発表した。授賞式は同展覧会のオープニングに行なわれる。 フィリス・ランバートは1927年モンView More >
2014年5月22日、創造都市さっぽろ・国際芸術祭実行委員会は、7月19日から開催される「札幌国際芸術祭2014(SIAF2014)」に参加するアーティストとして、スーザン・フィリップスやイアン・ウィルソンらの追加発表を行なった。 スーザン・フィリップスは1965年グラスゴー生まView More >
来年9月に開催される第14回イスタンブール・ビエンナーレのキュレーターが、2012年にドクメンタ13のアーティスティックディレクターを務めたキャロライン・クリストフ=バカルギエフに決定した。 キャロライン・クリストフ=バカルギエフは1957年ニュージャージー州リッジウッド(アメリView More >
文化庁による平成26年度新進芸術家海外研修制度(短期研修)の募集が行なわれる。 同制度は、若手芸術家などに海外の芸術団体、劇場などで実践的な研修に従事する機会を提供することにより、将来の文化芸術振興を担う人材を育成することを目的としている。対象分野は美術,音楽,舞踊,演劇,舞台美View More >
2014年5月12日、ロンドンのフォトグラファーズ・ギャラリーは国際的に知られる写真賞のひとつであるドイツ証券取引所写真賞をリチャード・モスが受賞した旨を発表した。モスには賞金30,000ポンド(約517万円)が与えられる。 リチャード・モスは1980年キルケニー(アイルランド)View More >
韓国文化芸術委員会(アーツ・カウンシル・コリア)は、来年開催する第56回ヴェネツィア・ビエンナーレの韓国館代表キュレーターにテート・リサーチ・センター・アジア・パシフィック部門リサーチ・キュレーターのイ・スキョン、韓国館代表アーティストにムン・キョンウォン&チョン・ジュンホを任命View More >
Sturtevant. Installation view at 54th Venice Biennale. Photo: ART iT 2014年5月、著名な作品を複製し、自身の作品として提示することで作品のオリジナリティや作家性を問う実践で知られるスターテヴァントがパリ市内にView More >
Maria Lassnig. Installation view at 55th Venice Biennale. Photo: ART iT 2014年5月6日、フェミニスト的視点を備えた前衛美術の先駆者として知られるマリア・ラスニックがウィーン市内の病院にて死去した。94歳。View More >
2014年5月7日、現代美術における最も重要な賞のひとつとして知られるターナー賞の最終候補が発表された。30回目を迎える今回の候補者は、ダンカン・キャンベル、シアラ・フィリップス、ジェームス・リチャーズ、トリス・ヴォナ=ミッシェルの4名。 同賞は1984年に創設され、過去1年間にView More >
第56回ヴェネツィア・ビエンナーレ 2015年5月9日(金)-11月22日(木) http://www.labiennale.org/ 第56回ヴェネツィア・ビエンナーレ ナショナル・パビリオン (最終更新日:2015年5月6日 ※随時更新予定) アイスランド クリストフ・ビュッView More >