◇展覧会概要 展覧会名: 塩江アートプロジェクト 高松明日香 イメージの擬態 開催期間: 平成23年12月17日(土)~平成24年2月5日(日)39日間 開催場所: 塩江美術館企画展示室 開館時間: 午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで) 入館料: 一般300円 大学生1View More >

◇展覧会概要 展覧会名: 塩江アートプロジェクト 高松明日香 イメージの擬態 開催期間: 平成23年12月17日(土)~平成24年2月5日(日)39日間 開催場所: 塩江美術館企画展示室 開館時間: 午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで) 入館料: 一般300円 大学生1View More >
会期 10月18日(火)~11月27日(日)月曜日休館 公開時間 9:30~17:00 場所 高松市美術館中2階情報提供コーナー View More >">http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/bijyutu/ex_special/s235View More >
犬でもうさぎでもない主人公リサとガスパール。二人が巻き起こす騒動を描いたフランス生まれの絵本が,2000年に初めて日本で翻訳され,現在では30作品を超える人気シリーズへ成長しました。そして,青いコアラの女の子が活躍するもう一つの絵本「ペネロペ」シリーズも広く子どもたちに愛されてView More >
高松市塩江美術館では、日本特有の伝統文化の表現を使ってのアート+デザイン+ 音楽の展覧会を開催します。井上靖久(デザイン)、藤井康彰(日本画)、岸上奈 生(現代人形)、鍛冶川竹大(立体造形)の4人の作家の作品を展示します。伝統 の庵治石を素材とした三好石材と響 : HIBIKI View More >
今展覧会では、独創的ないきものたちを制作する3人の男性作家をご紹介いたします。 ひとつひとつ精巧につくられたフジツボを身にまとった不思議ないきもの、Seaman(シーマン)のシリーズを制作する四宮龍。流木や廃棄物を素材としてつくられた作品は、愛らしいユーモアを持ちつつも、環境破壊View More >
塩江美術館では、2008年より「塩江アートプロジェクト」のシリーズを開催しています。これは、香川を拠点に活動する作家たちを応援し、アートを媒体として様々な世代とのコミュニケーションを目的とした企画です。今回ご紹介するのは、高知出身・香川在住の写真家GABOMI(ガボミ)です。彼女View More >
高松スペシャル・バージョン! 私たちは,五感の中でもとくに視覚に頼りがちですが,見誤り,思い込みなど,視覚は実にだまされやすく,あてになりません。そこに目をつけた画家たちは古今東西,さまざまな「だまし絵」を手がけ,見る者をあざむき,楽しませてきました。そうした視覚へのあくなき挑戦View More >
絵本の中の未知なる世界は,世代や言語・文化を超えて私たちを魅了します。 本展では,世界中で親しまれている国内外の絵本作家の作品を5つの章に分けてご紹介し,個々の作品に込められた魅力を楽しみいただきます。海外から6人の作家,国内から5人の作家の原画や立体作品あわせて約200点を展示View More >
高松市塩江美術館は、1994年4月塩江町立美術館として開館し、2005年9月の市町村合併により、高松市で2館目の美術館として新たにスタートしました。 香川県にゆかりのある作家の作品を紹介する企画展と、美術館のコレクションの中から構成される常設展を開催しています。 展覧会に関連したView More >
高松市美術館は,1988年(昭和63年)8月,市街地中心部(紺屋町)に都市型美術館としてオープンしました。以来,特別展やミュージアム・ライブなど様々な活動を通し,芸術文化の発信基地としての役割を果たすとともに,美術鑑賞の場として,また学習活動の場として親しまれています。 高松市美View More >