東京・原美術館より 原美術館二階の一番奥にある、奈良美智のインスタレーション「My Drawing Room」(2004年8月-)。この作品は当館で開催された「奈良美智―From the Depth of My Drawer」(2004年)にあわせて制作され、会期終了後も常設作品View More >

東京・原美術館より 原美術館二階の一番奥にある、奈良美智のインスタレーション「My Drawing Room」(2004年8月-)。この作品は当館で開催された「奈良美智―From the Depth of My Drawer」(2004年)にあわせて制作され、会期終了後も常設作品View More >
東京・原美術館より 12月2日(木)の午後、「ブルンバッ!」が臨時運行します。 通常は、毎週日曜のみ品川-原美術館間を運行中の無料ミニシャトルバス「ブルンバッ!」(協賛:ブルームバーグL.P./アーティスト:鈴木康広)、ぜひご利用ください。 品川駅発:13:50/14:20/14View More >
東京・原美術館より [12月7日追記:おかげさまで満席になりました。受付終了です。] クリスマスまであとひと月。原美術館カフェ ダールがお贈りする今年のクリスマスプランは、シェフこだわりの素材を使用した本格ビュッフェです。 「ニューカレドニア産天使の海老とズッキーニのカクテル・キView More >
ハラ ミュージアム アーク(群馬)より、展覧会期延長のお知らせです。 狩野永徳「虎図」(三井寺旧日光院客殿障壁画) 一幅 桃山時代 11月23日(火・祝)までの開催とご案内しておりました「秋のいろどり」展が、好評につき、 12月5日(日)まで会期を延長することとなりました。 先日View More >
東京・原美術館より 作家の視点や素材を再解釈したデザインと、使う方の想像力が引きあうところに、新しい「カタチ」がうまれ「機能」となっていくようなプロダクトを提案しているPANTALOON(パンタロン)より、バッグとアクセサリーが入荷致しました。 造形作家、曽田朋子によるハンドメイView More >
東京・原美術館より 原美術館では、毎週日曜日、原美術館と品川駅を結ぶ無料ミニシャトルバス「ブルンバッ!」を運行中です。 11月28日(日)、関連イベントとして、バスのアートワークを手掛けた鈴木康広が来館し、「鈴木康広 まばたきツアー@原美術館」を行うこととなりました。 鈴木康広とView More >
東京・原美術館より 11月13日[土]・14日[日]の2日間、原美術館ザ・ホールにてイベント「VIVA Festival」を開催いたします。ここでは上映作品34本の中から、明日13日[土]に上映される3本をご紹介します。 マーサ コルバーン 「Triumph of the WilView More >
色とりどりの鮮やかな紅葉に囲まれ、屋外作品との調和も美しい季節を迎えた ハラ ミュージアム アーク(群馬)です。 ジャン=ミシェル オトニエル「Kokoro」2009年 さて、本日 NHK教育「ミューズの微笑み」にて30分間、当館が紹介されます! ミュージシャンの坂本美雨さんがナView More >
東京・原美術館より 「崔在銀 展―アショカの森―」の関連イベント第2弾として、去る10月31日、JT生命誌研究館館長 中村桂子氏による講演会が開催されました。 「樹が教えてくれること―時間と関係」と題した本講演では、生きものを38億年という長い時間の中で考える知である “生命誌”View More >
東京・原美術館/群馬・ハラ ミュージアム アークより 「原美術館メンバーシッププログラム」は、現代美術をもっと身近に楽しみたい方のためのプログラムです。メンバーは展覧会のご鑑賞に加え、企画展オープニングレセプション、講演会やパフォーマンス、コンサートやワークショップへの優先的なごView More >
群馬・ハラ ミュージアム アークの周囲の木々は紅葉が始まり、色づきはじめました。 10月28日(木)は群馬県民の日。 この日アークに訪れる群馬県在住の中学生以下の方は入館が無料となります! チケット売場にて県民であることを証明できるものをご提示下さい。 *小学生以下の方は要保護者View More >
東京・原美術館ザ・ミュージアムショップより、只今開催中の崔在銀 展カタログ入荷のお知らせです。 「崔在銀 展―アショカの森―」展覧会カタログ(日・英語) (英語)Exhibition catalogue of Jae-Eun Choi ― Forests of Aśoka (JaView More >