no image

熊本市現代美術館 アートワークのご案内

美術館は展示室だけが美術を鑑賞する場所ではありません。 熊本市現代美術館では、館内のさまざまな場所に、国際的に活躍する4人のアーティストの手による建築と一体化したアートワークを設置しています。 ジェームズ・タレル 《Milk Run Sky》2002年、熊本市現代美術館 マリーナView More >

no image

アートワークno.2 マリーナ・アブラモヴィッチ《Library for Human Use》

マリーナ・アブラモヴィッチ Marina Abramovic 1964年旧ユーゴスラヴィアのベオグラード生まれ。 コミュニケーションの意味を問うパフォーマンスやインスタレーションで知られています。 当館のホームギャラリー(美術図書室)にはユニークな本棚が設置されています。 この本View More >

no image

アートワークno.3 草間彌生《早春の雨》

草間彌生 Yayoi Kusama 1929年、長野県生まれ。 60年代以降、ニューヨークをはじめ、世界各国でドット・ペインティング(点による絵画)や前衛的なパフォーマンスを展開。水玉に象徴される、単一イメージの繰り返しによって広がる無量無限の空間を、鮮やかな色彩を用いて表現するView More >

no image

アートワークno.4 宮島達男《Opposite Vertical on Pillar 233651series》

宮島達男 Tatsuo Miyajima 1957年、東京都生まれ。 発光ダイオードが数字を刻むように点滅する作品によって、独自の世界観を表現することで知られています。 当館では、エントランスロビーの中心に、発光ダイオードの点滅による、美術館の鼓動を象徴する光の柱《OppositView More >

no image

熊本市現代美術館への交通アクセス

【美術館周辺地図】 •美術館入口(びぷれす熊日会館3階)までは、通町筋(とおりちょうすじ)電停又はバス停から徒歩1分です。 電車通り側歩道から、エスカレーター又はエレベーターをご利用ください。 •「びぷれす熊日会館」の駐車場は、数に限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用くView More >

no image

クリスマスビュッフェ・12月23日(木・祝)ご予約受付中。

東京・原美術館より [12月7日追記:おかげさまで満席になりました。受付終了です。] クリスマスまであとひと月。原美術館カフェ ダールがお贈りする今年のクリスマスプランは、シェフこだわりの素材を使用した本格ビュッフェです。 「ニューカレドニア産天使の海老とズッキーニのカクテル・キView More >

no image

<美術館のご案内>高松市塩江美術館

高松市塩江美術館は、1994年4月塩江町立美術館として開館し、2005年9月の市町村合併により、高松市で2館目の美術館として新たにスタートしました。 香川県にゆかりのある作家の作品を紹介する企画展と、美術館のコレクションの中から構成される常設展を開催しています。 展覧会に関連したView More >

no image

<美術館のご案内>高松市美術館

高松市美術館は,1988年(昭和63年)8月,市街地中心部(紺屋町)に都市型美術館としてオープンしました。以来,特別展やミュージアム・ライブなど様々な活動を通し,芸術文化の発信基地としての役割を果たすとともに,美術鑑賞の場として,また学習活動の場として親しまれています。 高松市美View More >

Copyrighted Image