眞島竜男による連続レクチャー第7弾が7/12(金)blanClass(横浜)にて開催されます。 [DSN #7|アメリカというフィールド/オブジェクト] 19世紀アメリカの「サブライム絵画」を中心に、アメリカ美術における「ナショナル」なものの系譜を辿ります。また、ネグリ/ハートのView More >

眞島竜男による連続レクチャー第7弾が7/12(金)blanClass(横浜)にて開催されます。 [DSN #7|アメリカというフィールド/オブジェクト] 19世紀アメリカの「サブライム絵画」を中心に、アメリカ美術における「ナショナル」なものの系譜を辿ります。また、ネグリ/ハートのView More >
青森県立美術館では、7月6日(土)から9月1日(日)まで企画展 三陸復興国立公園指定記念「種差 -よみがえれ 浜の記憶」展を開催します。 今年5月、「三陸復興国立公園」に指定された青森県八戸市の種差海岸は、画家や小説家、詩人など多くの芸術家をひきつけてきた名勝地です。 本展では、View More >
秋吉風人の個展「A Faithful Antinomy」が、Longhouse Projects (New York) にて開催されます。 Untitled, 2009 ©Futo Akiyoshi Courtesy of Longhouse Projects, NY and TView More >
グレゴール・シュナイダー個展 TOLOT/heuristicSHINONOME 6.8(sat) – 7.27(sat) 東雲に今年オープンした新しいアートスペース、TOLOT/heuristicSHINONOMEでドイツの作家グレゴール・シュナイダーの個展を行ってView More >
Gallery Selection at TOLOT/heuristicSHINONOME 2013.6.8(sat) – 7.27(sat) 只今ワコウ・ワークス・オブ・アートは、今年3月に新しく出来た東雲のアートスペースTOLOT/heuristicSHINONOView More >
片山博文 | Hirofumi Katayama Facts in Flatness 2013年7月5日(金) – 8月3日(土) 火-土 11:00-19:00 日月祝 休 *Reception for the Artist: 2013 年 7 月 6 日(土) 1View More >
眞島竜男が、アーカスプロジェクト20周年記念事業「アートと地域を考えるシンポジウム」にパネリストとして参加します。 日時:7月7日(日) 13:00〜17:00(12:00受付開始) 会場:つくば国際会議場中ホール300(茨城県つくば市竹園2-20-3) 詳細>> ARCUS
Giraffe, 1985, Acrylic on canvas, 92 x 74 cm 山崎つる子 2013年6月29日(土) – 8月3日(土) オープニング・レセプション開催の予定はありません。 6月29日は通常通り開廊致します。
「ソフィ カル―最後のとき/最初のとき」担当学芸員の坪内雅美が、ソフィ カルの作品と接して得た「気付き」を3回に渡ってお届けします。 気付き3―盲人と海 今回の気付きは、2階に展示されている『最後に見たもの』(2010年)から。この作品は、ソフィ カルが、人生の途中で視力を失ったView More >
ロイ リキテンシュタイン 「静物」 1972年 ⓒEstate of Roy Lichitenstein, N.Y. & JASPAR, Tokyo, 2013 E0568 1950年代半ばにイギリスで萌芽し、60年代にアメリカで大輪の花を咲かせた「ポップアート」は、文View More >
群馬を拠点に産業廃棄物の中間処理・資源再生を行う会社、ナカダイを迎えてワークショップを行います。 LANケーブルの端材や、PC基板、シャンデリアのパーツなど、ゴミとして集められた大量の産廃から選ばれた材料を使った工作や、プリンターやパソコンなどの製品を壊して、モノの成り立ちを理解View More >
眞島竜男が、笠原出展「ふわりんぼ FLUFFY LIMBO」にて、 ゲストトークイベントに出演します。 日時:7月6日(土)19:00- 「現代美術」を「どうにかやっていく」ことについて 参加費:1000円(入場料・ワンドリンク) 会場:Art Center Ongoing 東京View More >