no image

【美少女展関連】トリメガ研究所トークショー:美少女って何?

美少女の美術史展の関連イベントとして、トリメガ研究所トークショーを行います。 本展の企画担当学芸員3名(青森県立美術館、静岡県立美術館、島根県立石見美術館)による、展覧会をめぐる放談。 日時:7月13日 (日) 13:30 – 15:00 会場:青森県立美術館ワークシView More >

no image

図録のご紹介 「ニコラ ビュフ:ポリフィーロの夢」展〔原美術館〕

表紙を開けるとオオカミが「ガオッ!」と飛び出す楽しいポップアップ付きのカタログが出来ました。 デザインの監修はニコラ ビュフ自身。作家の世界観が大いに反映され、新鮮な驚きに満ちています。美術史家・伊藤俊治、ミカエル リュケン、ニコラ ビュフによる解説を掲載。本カタログ用に作家が特View More >

no image

水戸岡鋭治からのプレゼント―まちと人を幸福にするデザイン展

JR九州の鉄道や駅をはじめとする公共デザインに取り組んできたデザイナー水戸岡鋭治は、豊かな感性を一人ひとりが育むことができる環境づくりを目指し、地域性を活かした多様なデザインを生み出してきました。本展は、水戸岡のデザインコンセプトを探る大規模個展です。 【展覧会概要】 展覧会期:View More >

no image

こみねゆら絵本絵画展

1992年のデビュー以来、絵本や小説の挿絵など幅広く活動している熊本市出身の絵本画家こみねゆらの新作絵本《ミシンのうた》の原画やフランス留学時代の版画、小説の挿絵、絵本のモデルとなった作家手作りのぬいぐるみや人形など約50点を展示し、こみねゆらの世界観をご紹介するものです。 【展View More >

no image

NEWS:眞島竜男が「アートどこから来たのか」にてレクチャー

2014年6月7日より始まる「アートはどこから来たのか」レクチャーシリーズにて、眞島竜男がレクチャーを行います。 会期: 第一回 6月7日(土) 「美術館はどこから来たのか」 第二回 7月5日(土) 「展覧会はどこから来たのか」 時間:各回とも下記の時間帯を催します。 朝 7:0View More >

no image

高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.04 リアルをめぐって 〈高松市美術館〉

大西伸明《doramukan》2013年  年に一度の現代アートのグループ展「高松コンテンポラリーアート・アニュアル」。5回目の開催となる今回のテーマは「リアル=現実」です。  出品アーティストは、石黒浩、大西伸明、小沢裕子、橋爪彩の4人。石黒浩(いしぐろひろし/1963~)は、View More >

Copyrighted Image