ー秋吉風人 “naked relations”出展ー 吉野石膏美術振興財団による若手芸術家支援プロジェクトの一貫として、 「記憶のイメージ / イメージの記憶」展が横浜BankART Studioにて開催されています。 秋吉風人はシリーズ”naView More >

ー秋吉風人 “naked relations”出展ー 吉野石膏美術振興財団による若手芸術家支援プロジェクトの一貫として、 「記憶のイメージ / イメージの記憶」展が横浜BankART Studioにて開催されています。 秋吉風人はシリーズ”naView More >
ホンマタカシ 都市へ / TOWARDS THE CITY - camera obscura study – 2014年11月22日(土) – 12月20日(土) 火-土 11:00-19:00 日月祝 休 *Reception for the artisView More >
「パープルーム大学Ⅱ」展のオープンを記念して、二つのイベントを実施します。 ●イベント① 「カリキュラム―美術大学を展覧会という形式の上につくることは可能なのか?」 日時:11月22日(土)14:00~16:00 会場:ギャラリーⅢほか(参加無料) 参加作家:梅津庸一、坂本夏子View More >
熊本市現代美術館ギャラリーⅢでは、100回目の展覧会として「パープルーム大学Ⅱ」展を開催します。 「パープルーム」とは、美術予備校を中心に、展覧会、アトリエ、講習会、ホームページ、フリーペーパーの発行、クッキングやパーティーといった多岐にわたる活動、空間を交差させなから、アーティView More >
鉛筆を画材とした木下晋(きのした・すすむ)と吉村芳生(よしむら・よしお)の展覧会。誰もが一度は使ったことのある鉛筆。この懐かしくて身近な素材から生まれる、写真と見まごう描写力と、モチーフの内面を抉る気迫、そして画面に宿るエネルギーは必見です。10mを超える大作も展示します。 木下View More >
Imagineering – Okayama Art Project 街が美術館となり、散歩がアートとの出会いになる。 岡山市が世界に誇る「アートと文化の街」への進化を目指す「岡山未来づくりプロジェクト」。 2014年11月2日より、同プロジェクトのメイン事業の一つでView More >
©Taro Izumi, courtesy of Take Ninagawa 泉太郎 – 合同ピ、解放ポ 2014年11月8日 – 2015年1月30日 レセプション: 11月8日 (土) 午後6 – 8時 作家インフォメーション Take NView More >
「インクルーシブ・カフェin熊本」開催のお知らせ 障がいをもった方と様々な分野の専門家がつくりだして、幅広い支持を得る‘すべて1点もの’のスローな雑貨ブランド「スローレーベル」。大量生産ではできない‘ものづくり’や、それに関わるすべての人がパートナーとしてつながるブランドの在り方View More >
群馬・ハラ ミュージアム アークより 展覧会名 霊力・仙力・想像力 会期 2014年10月11日[土]-11月19日[水] 会場 ハラ ミュージアム アーク 特別展示室 觀海庵 古くから語り継がれてきた物語や伝説には、ユニークな力を与えられた実在しないキャラクターが登場します。そView More >
炭窯に入れるため準備された柿の実 1945年、長崎に原爆が落とされ、あらゆるものが破壊された中で、ある柿の木が生き残りました。この木から二世の苗木を育て、こどもたちの手に届ける「時の蘇生・柿の木プロジェクト」が生まれ、9年前、当館にも苗木を分けていただきました。今年はプロジェクトView More >
[会期] 平成26年10月10日(金)~平成26年11月24日(月・祝) [休館日] 月曜日 (但し、10月13日(月)、11月3日(月)、11月24日(月)開館。 10月14日(火)、11月4日(火)休館) [開館時間] 火~土曜日・祝日(9:30~19:00)/日曜日(9:3View More >
東京・原美術館より イラスト 本田祐也 作曲家そして希代のプレーヤー本田祐也が残した楽曲の数々が蘇ります。 1999年に自身が結成したブラスオーケストラ「チャンチキトルネエド」、そして同世代のクリエーター達と共に本田祐也は、「21世紀に生きる都市生活者のための音楽」を作り続け時代View More >