no image

開館20周年記念トークセッション ARTISTS’ GUILD:生活者としてのアーティストたち

「ARTISTS’ GUILD(アーティスツ・ギルド)」は、アーティストによる、アーティストのための会員制芸術支援システムです。作品制作や展示のために必要な機材を共有するシステムを構築するなど、日本のアーティストが置かれている環境を改善することを目的に2009年より活View More >

no image

菅 木志雄  置かれた潜在性

菅 木志雄 置かれた潜在性 このたび東京都現代美術館では、当館のコレクションを代表する美術家、菅木志雄(1944年-)の待望の個展を開催することとなりました。1968年に多摩美術大学を卒業した菅は、「もの派」と呼ばれるこの時代の美術動向を牽引してきた作家であり、概念的思考と物質をView More >

no image

太田三郎による「太田散歩」 

現在開催中の企画展「未見の星座〈コンステレーション〉-つながり/発見のプラクティス」の『地域とつながるプログラム」として、出品作家太田三郎による『太田散歩』を実施します。 作家と一緒に「植物の種」を探しながら木場公園へと小さな旅に出かけます。 日時: 2月28日(土)13:00~View More >

no image

千葉尚実・HANNA展 図と地の温度

千葉尚実・HANNA展 図と地の温度 【期  間】 平成27年1月25日(日)~3月8日(日) 【時  間】 午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで) 【入 館 料】 一般300円、大学生150円 (常設展観覧料含む/団体は20名以上2割引)        高校生以下、65歳以View More >

no image

『Drawings』

Tall Butterfly, 2006, watercolor on paper ©Joan Jonas Drawings 2015年2月14日(土) – 3月28日(土) ジョーン・ジョナス 竹岡雄二 ヘンク・フィシュ レオン・ゴラブ ワコウ・ワークス・オブ・アーView More >

no image

<特別展>現代美術のハードコアはじつは世界の宝展 ヤゲオ財団コレクションより

マーク・クイン《ミニチュアのヴィーナス》2008年 ヤゲオ財団©Marc Quinn ヤゲオ財団(台湾)の現代美術コレクションは、欧米(西洋)とアジア(東洋)、両洋のアートを中核にしている点が特徴です。所蔵する作品の選定は、財団のCEOを務めるピエール・チェン氏自身が行い、「liView More >

no image

2月7日(土)河原田隆徳/シャニ・ベン・ハイム ダンス公演『SALT』と高校生公開ワークショップのお知らせ

熊本市出身で、イスラエルで活躍するダンサー・河原田隆徳及び、イスラエル人ダンサー・シャニ・ベン・ハイムによる『SALT』は、イスラエル特有の地に根付くようなグラウンディングな動きが特徴的なダンス作品です。今回は、熊本市現代美術館のホームギャラリーでその公演を行うことと同時に、鎮西View More >

no image

2月1日(日)岸井大輔ワークショップ「展示を見る」「パープルーム大学2で上演する」参加者募集

岸井大輔ワークショップ「展示を演ずる」「パープルーム大学2で上演する」 参加者募集のお知らせ 熊本市現代美術館で好評開催中の「パープルーム大学Ⅱ」展に参加する、劇作家の岸井大輔は、美術を始めとする他ジャンルで追求された創作方法による形式化が、演劇でも可能かを問う作品を制作していまView More >

no image

シルクのアクセサリーのご紹介/ザ・ミュージアムショップより [ハラ ミュージアム アーク]

今年は富岡製糸場と絹産業遺産群が世界遺産に登録され、先日その一部が国宝に認定されるなど、ますます注目されている群馬の絹産業。ハラ ミュージアム アークのショップでも、群馬の作家によるシルクを使用したアクセサリーやストールなどを紹介し続けてきました。 そのなかのひとつ、株式会社 笠View More >

Copyrighted Image