美術館の無料パブリックスペースで展示するあなたの作品プランを大募集。 「ゲンビどこでも企画公募」は、美術館の空間的特徴を活かした作品プランを募集し、実際に美術館で作品展示・発表する公募展です。 空間と作品が互いに魅力を引き出し合っていることが審査の重要なポイントです。絵画、立体、View More >
美術館の無料パブリックスペースで展示するあなたの作品プランを大募集。 「ゲンビどこでも企画公募」は、美術館の空間的特徴を活かした作品プランを募集し、実際に美術館で作品展示・発表する公募展です。 空間と作品が互いに魅力を引き出し合っていることが審査の重要なポイントです。絵画、立体、View More >
Take Ninagawaはアートバーゼル 2016に参加します。 Tsuruko Yamazaki, Red (Shape of Mosquito Net), 1956/2014, vinyl, wood, metal fixture, wires, bolts and ligView More >
SHOP at CAFE 大竹夏紀bloom ハラ ミュージアム アークでは、カフェ ダールにおきまして「SHOP at CAFE 大竹夏紀 bloom」を開催しております。ろうけつ染めの伝統技法をつかって描かれた女性像と、花や蝶の作品を展示しています。 https://www.----escape_autolink_uri:83a45d9c10486356e74fb74f76f28cae----
津田道子が「ICC オープン・スペース 2016 メディア・コンシャス」に参加いたします。 Observer = f(t, f(t, null), f(d, Observer, f(t, null), f(t, f(r, f(t, CameraE))), f(t, null), View More >
東京都現代美術館は、2016 年5 月30 日(月)から、館の大規模改修工事に伴い休館いたします。 休館前の5月29日(日)には、下記のとおり記念イベントを実施します。ぜひご参加ください。 1 「アート・イン・ブルーム -お花でつくろう!MOTコレクションー」 現在展示されているView More >
群馬・ハラ ミュージアム アークより 古美術と現代美術が出会う場として、2008年に増築された觀海庵では、年に一度ほどのペースで「現代美術特集」を企画しています。 <古>伝統的書院造りを参照した静謐な建築空間のなかで、時代と対峙する現代のアーティストたちの作品は、<今>私たちに何View More >
《インターフェイス3 上五島》1996年 ©Shomei Tomatsu – INTERFACE 長崎県美術館蔵 戦後日本を代表する写真家・東松照明 東松照明(1930−2012)は1961年に初めて長崎を取材し、土門拳らとの共著『hiroshima-nagasaki doView More >
秋吉 風人 「somthing too much」 2016年5月20日(金)-6月25日(土) 火-土 10:00-18:00 日月祝 休 *reception for the artist : 2016年5月20日(金) 18:00-20:00 予定 “sometView More >
TARO NASUはFrieze New York 2016に参加します。 Booth: C26 プレビュー:2016.5.4 (招待制) 一般会期 :2016.5.5-8 Randall’s Island Park >>Frieze New York 公式HP 出品View More >
Take Ninagawaはフリーズ ニューヨーク 2016に参加します。 遠い過去からの訪問者, 2016, Fabric patchwork, 68 x 51 cm © Ryoko Aoki, Courtesy of Take Ninagawa, Tokyo フリーView More >
群馬・ハラ ミュージアム アークより 例年より八重桜が早く開花し、美術館周辺は華やかな季節を迎えています。 そして現代美術ギャラリーにおいても、色とりどりに咲き競う作品の数々をご覧いただけます。 奈良美智「Eve of Destruction」2006年 ©Yoshitomo NView More >
時憶 / 端 22, 2015, Mixed media, 100.5 x 71 cm © Shinro Ohtake, Courtesy of Take Ninagawa, Tokyo 大竹伸朗 時憶 2016年5月14日(土) – 6月30日(木) 開廊View More >