現在開催中の特別展「殿敷侃:逆流の生まれるところ」の展覧会図録をご紹介します。 没後25年を迎える広島出身の作家、殿敷侃の活動を包括的に振り返る本展覧会。30年に満たない限られた期間にめまぐるしく作風を変転させ、多様な展開を遂げた殿敷の作品と活動が凝縮された1冊に仕上がりました。View More >

現在開催中の特別展「殿敷侃:逆流の生まれるところ」の展覧会図録をご紹介します。 没後25年を迎える広島出身の作家、殿敷侃の活動を包括的に振り返る本展覧会。30年に満たない限られた期間にめまぐるしく作風を変転させ、多様な展開を遂げた殿敷の作品と活動が凝縮された1冊に仕上がりました。View More >
ライアン・ガンダー《あの最高傑作の女性版》2016年 ©Ryan Gander, Courtesy of Lisson Gallery ライアン・ガンダー(1976年・イギリス生まれ)は、かつての美術作品や、日常的なあらゆるものを素材にして、人間の想像力を強く刺激する作品を制作しView More >
4-5月の展覧会: ジョージェ・オズボルト「For better or worse」 2017年4月8日(土)-5月13日(土) 火-土 10:00-18:00 日月祝 休 *reception for the artist : 2017年4月8日(土) 18:00-20:00 View More >
高木こずえの個展がtaimatzにて開催されます。 本展では新作のペインティング作品を展示予定です。 Cozue Takagi “Bw01008”, 2017 oil on panel, 91.0×60.6cm ©︎Cozue Takagi Courtesy of TAView More >
光田ゆり氏キュレーションによる高木こずえの個展がgallery αMにて開催されます。 「Bw01062」2017年、パネルに油彩 ©︎Cozue Takagi Courtesy of TARO NASU 鏡と穴- 彫刻と写真の界面 vol.1 高木こずえ キュレーター:光田ゆりView More >
秋吉風人がポーラミュージアムアネックス展に参加いたします。 naked relations, 2014 ©︎Futo Akiyoshi Courtesy of TARO NASU ポーラ ミュージアム アネックス展2017 - 繊細と躍動 – 会期:2017年3月31View More >
2017年3月24日[金]—6月25日[日] ハラ ミュージアム アーク カフェ ダール The imaginary castle 2016 ⒸAKA+H 「暮らしにアート」をキーワードに 高感度な作品やグッズを展開するSHOP@CAFE。 今春は、テキスタイルクリエーターとプView More >
松江泰治が香港のブックフェア、HK PHOTOBOOK FAIR 2017に参加します。 HK PHOTOBOOK FAIR 2017 会場: Hong Kong Arts Centre, B2 McAulay Studio, 2 Harbourview Road, Wan ChView More >
TARO NASUはArt Basel Hong Kong 2017に参加します。 Booth: 1D-12 プレビュー:2017.3.21-22 一般会期 :2017.3.23-25 Hong Kong Convention and Exhibition Center (HKCView More >
3月18日より、ロシア・ウラジオストックのZARYA Center for Contemporary Artにて津田道子の個展が開催されます。 Michiko Tsuda, OBSERVING FOREST 19th Mar – 9th Apr, 2017 CuratView More >
篠原有司男《ピストル・オン・エアメール》1964 コレクション・ハイライトと特集展示の2部構成 本展は、「コレクション・ハイライト」と題した前半部分と、後半の特集1「実験的映像」、特集2「シルクスクリーン、いろいろ」により構成されます。 「コレクション・ハイライト」では、フランクView More >
Take Ninagawaはアートバーゼル香港 2017に参加致します。 大竹伸朗, 時億 28, 2017, Oil, ink, dye, pencil, tar, printed matter, cheesecloth, packing tape, adhesive cellView More >