Take Ninagawaはアートバーゼル・マイアミビーチ2016に参加します。 Taro Izumi, Fish Bone as Slang (In Search of a Cat), 2016, mixed media video installation, dimensioView More >

Take Ninagawaはアートバーゼル・マイアミビーチ2016に参加します。 Taro Izumi, Fish Bone as Slang (In Search of a Cat), 2016, mixed media video installation, dimensioView More >
Izumi Kato, Untitled, 2017, oil on canvas, 276 x 97.5 cm, courtesy of the artist and Take Ninagawa, Tokyo 加藤泉 2017年3月11日(土) – 4月22日(土)View More >
原美術館[東京・品川]より 「エリザベス ペイトン:Still life 静/生」 展覧会図録が、ザ・ミュージアムショップに入荷しました。 この図録では、展覧会出品作品42点に加え、さまざまな事情から今回は未出品となった作品16点も加えた58点の作品群を、美しい図版でご覧頂けますView More >
眞島竜男が岸井大輔企画のトークイベントに参加いたします。 黒瀬陽平×眞島竜男×岸井大輔「アーティスト・コレクティヴの歴史と未来」 2017年3月14日 22:30~4:30 https://m.facebook.com/events/367461073635451/ 眞島竜男×武View More >
群馬・ハラ ミュージアム アークより 展覧会名 原六郎コレクションの近世絵画―狩野派を中心に 会期 【前期】2017年3月11日[土]-4月12日[水] 【後期】2017年4月14日[金]-5月17日[水] 会場 特別展示室 觀海庵 「原六郎コレクション」は、原美術館館長・View More >
会期:2017年3月11日[土]-6月25日[日] 会場:ハラ ミュージアム アーク 現代美術ギャラリーB・C 草間彌生「ミラー ルーム (かぼちゃ)」1991年 人は太古の昔より空を眺めて暮らしてきました。気象予報や方向の見極めに始まる科学的観察の一方で、星々を想像上の見えないView More >
2017年3月11日[土]-6月25日[日] ハラ ミュージアム アーク 現代美術ギャラリーA 「untitled (hula-hoop)」2017 photo by shinya kigure このたび、ハラ ミュージアム アークにおいて、通年企画「鬼頭健吾 Multiple View More >
このたび熊本市現代美術館では「高橋コレクションの宇宙」を開催します。 精神科医・高橋龍太郎氏によって収集された高橋コレクションは、1990年代以降の日本の現代美術を主軸に据えたプライベートコレクションです。きっかけとなったのは、1960年代後半に草間彌生がニューヨークで行っていたView More >
《手》1976年 下関市立美術館蔵 「原爆の画家」「環境アーティスト」と呼ばれて。 彼は何に苦悩し、何に抗い、何を引きうけたのか。 広島出身の作家、殿敷侃(とのしき・ただし)(1942-1992)は、両親と自らの被爆体験に向き合い、独学で始めた絵画や、版画作品での細密描写で注目をView More >
3-4月の展覧会: ペーター・フィッシュリ ダヴィッド・ヴァイス 「Fotografias」 2017年3月4日(土) – 4月1日(土) 火-土 10:00-18:00 日月祝 休 (c)Peter Fischli David Weiss Fotografias, View More >
津田道子の参加する「オープン・スペース 2016 メディア・コンシャス」にてパフォーマンスが行われます。 オープン・サロン「オープン・スペース 2016 メディア・コンシャス」出品作家によるイヴェント パフォーマンス 乳歯(神村恵,津田道子)「名づけ:知らせ」 出演: 神村恵 津View More >
原美術館[東京・品川]より 復活祭(仏語ではパック、英語ではイースター)とは、キリスト教の最大のお祭りとも言われ、十字架に架けられたイエス・キリストの復活をお祝いする記念日です。ヨーロッパの家庭では復活祭の日に、大人がお庭に卵やうさぎのチョコレートを隠し、子どもたちがそれを探してView More >