no image

<特別展>村野藤吾の建築―世界平和記念聖堂を起点に

世界平和記念聖堂ほか模型|縮尺1/200 制作・所蔵:京都工芸繊維大学木村・松隈研究室|撮影:市川靖史 日本を代表する建築家の一人である村野藤吾(1891-1984)は、独自の建築思想により数々の個性豊かな建築を手がけました。代表作、広島市の世界平和記念聖堂(1954)は2006View More >

no image

<レポート>殿敷侃展ワークショップ「シルクスクリーンを体験してみよう」

5月21日まで開催!特別展「殿敷侃:逆流の生まれるところ」 30年足らずの間に目まぐるしく作風を変えた殿敷侃(とのしき・ただし)は、版画技法の1つであるシルクスクリーンの作品も数多く手がけました。展覧会関連プログラムとして、殿敷の作品制作も手がけたプリンター、斉藤伸三氏をお迎えしView More >

no image

NEWS : ライアン・ガンダー個展および所蔵作品展(国立国際美術館)

ライアン・ガンダーの個展及び、同作家のキュレーションによる所蔵作品展が4月29日より大阪の国立国際美術館にて開催されます。 ライアン・ガンダー 個展 “この翼は飛ぶためのものではない” ライアン・ガンダーによる所蔵作品展 “かつてない素晴らしい物語” 会場View More >

no image

<塩江美術館>かがわ・山なみ芸術祭連携企画 -時と共に-/AGAIN 井本英樹 ひび びびび 展

 2016年に、香川県内で開催された『かがわ・山なみ芸術祭』は、「NPO法人かがわ・ものづくり学校」が主催して、2013年から3年ごとに開催されている芸術祭です。この芸術祭では、全国に公募して選考されたアーティストと作品が、制作期間を含め県内の山間地域の人々の生活に溶け込み共存しView More >

no image

<高松市美術館>絵本のひきだし 林明子原画展

絵本作家・林明子さんが初めて手がけた物語絵本『はじめてのおつかい』が誕生して約40年が経ちました。この作品をきっかけに林さんは『こんとあき』『おつきさまこんばんは』『はじめてのキャンプ』『はっぱのおうち』など数々の名作を生み出してきました。子どもたちが見せるほんのわずかな心の揺らView More >

Copyrighted Image