右:横山裕一「火山」原画 2016年 ©Yuichi Yokoyama 左:立石大河亞《ミクロ富士》1984年 森美術館蔵 ©Tiger TATEISHI 二人のアーティストが提示する「妙な世界」 時代を象徴するイメージを集積したパノラマ的な絵画、ユーモラスに展開する漫画、絵本、View More >

右:横山裕一「火山」原画 2016年 ©Yuichi Yokoyama 左:立石大河亞《ミクロ富士》1984年 森美術館蔵 ©Tiger TATEISHI 二人のアーティストが提示する「妙な世界」 時代を象徴するイメージを集積したパノラマ的な絵画、ユーモラスに展開する漫画、絵本、View More >
新規公募プログラム! 広島にちなんだモノ・コトにまつわるデザイン案を大募集! 広島を効果的に魅せる。アイデア勝負のオープン・プログラム。 「ゲンビ『広島ブランド』デザイン公募2016」は広島の名産品や風土、文化をテーマとし、デザインの観点から発展させた新たな「広島ブランド」のアイView More >
審査結果発表! 「ゲンビどこでも企画公募2016」、今回も沢山のご応募をいただきました! 審査の結果、入選8作品が決定。特別審査員講評等、詳細は特設ウェブサイトをご覧ください。 :::::: 特設ウェブサイトはこちら:::::: https://www.hiroshima-moc----escape_autolink_uri:97ce46c5facc2a5aeafc3cb36ec9033a----
日高理恵子《空との距離Ⅰ》2002 「コレクション・ハイライト」+特集「みみをすます」の2部構成 本展は「コレクション・ハイライト」と特集展示「みみをすます」により構成されます。「コレクション・ハイライト」では、コレクションから選りすぐりの作品を紹介。ここでは人物や人体をめぐる表View More >
中西利雄《帽子をかぶる女》1940年 [後期展示] 徳島県立近代美術館蔵 後期展示スタートしました 現在開催中の「1945年±5年」展、作品を一部入れ替えて、本日9月6日より後期展示がスタートしました。本展では、1945年を境にその前後5年間の日本の美術を取り上げます。戦争と復興View More >
中西利雄《散策》1940年 [前期展示] 茨城県近代美術館蔵 岡本太郎、香月泰男、須田国太郎、藤田嗣治、水木しげる など、 約70名の作家、約200点の作品で振り返る激動の11年間。 「1945年±5年」展は、1945(昭和20)年を境にして、その前後それぞれ5年間の日本の美術をView More >
会期残り1週間!「東松照明 ―長崎― 展」 現在開催中の特別展「東松照明 ―長崎― 展」では趣向の異なるイベントを複数開催してきました。ここでは、7月2日および3日の2日間連続で開催した石川直樹さんによる写真ワークショップのフォトレポートをお届けします。県内外から多数のご応募をいView More >
左:関口光太郎《大人魚姫》2013/右:スサイタカコ《プゥチョム》2014 夏休み、子どもから大人まで楽しめるプロジェクト うごめくカゲ、巨大な人魚、足をふみいれたのは、どんな世界? 身近なもので作られた日常とは異なる世界をテーマに、新聞紙とガムテープで大きなものから繊細な細工まView More >
現在開催中の「東松照明 ―長崎― 展」の展覧会図録をご紹介します。 戦後日本を代表する写真家・東松照明が50年にわたり撮影を続けた長崎。 没後初となる大規模な展覧会同様、展覧会図録も見応えある内容となっています。 函入り2冊組、限定1,000部の貴重本 戦後写真界の巨匠が長崎の地View More >
大岩オスカール《フラワー・ガーデン》2004 「コレクション・ハイライト」+特集「ヒロシマの現代美術」の2部構成 本展は「コレクション・ハイライト」と特集展示「ヒロシマの現代美術」により構成されます。「コレクション・ハイライト」では、コレクションから選りすぐりの作品を紹介。今回はView More >