■Exhibition 鬼娘1 by うたたねひろゆき(1994) ©うたたねひろゆき / コミックハウス ©KAIYODO Co., Ltd. All Rights Reserved. 村上隆のフィギュア作品プロジェクト『KO2』シリーズにおける造形作家として知られるBOME(View More >

■Exhibition 鬼娘1 by うたたねひろゆき(1994) ©うたたねひろゆき / コミックハウス ©KAIYODO Co., Ltd. All Rights Reserved. 村上隆のフィギュア作品プロジェクト『KO2』シリーズにおける造形作家として知られるBOME(View More >
・フリーズ・プロジェクトのディレクターに、ロンドンのキュレーター、サラ・マクローリーが就任。(Art Review) http://www.artreview.com/profiles/blog/show?id=1474022%3ABlogPost%3A924605 ・映像作家のView More >
アニッシュ・カプーア 『ロレックス メントー&プロトジェ アートプログラム』は、様々な芸術分野の巨匠をメントー(指導者)として、若手をプロトジェ(生徒)として招待し、期間中の交流から新たな創造力を育成するプロジェクト。その第5期、2010〜2011年のメントーたちが発表された。 View More >
■Event 毎年公募により1年間のアーティスト・イン・レジデンス事業を行なっている茨城の「アーカス・プロジェクト」。その成果報告の場となるオープンスタジオが開催されている。2009年度のレジデントはダニエル・サイプル(アメリカ)、ドレーン・ウーリッヒ(ドイツ)、呉尚霖(ウー・シView More >
■Award デイヴィッド ボーエン「growth modeling device」 文化庁メディア芸術祭実行委員会(文化庁・国立新美術館・CG-ARTS協会)が、第13回文化庁メディア芸術祭の受賞作品24点、功労賞1名、特別功労賞1名を発表した。アート、エンターテインメント、アView More >
■Prize 「Untitled」(部分)2008年 Courtesy of Gagosian Gallery, London/New York, The Modern Institute/Toby Webster Ltd, Glasgow, and BQ, Berlin. 20View More >
■Award 若手作家を対象とするカルティエ・アワードが2010年の応募を受付中。募集した新作企画案の中から選ばれた受賞企画は、作品化され、2010年のフリーズ・アートフェアで発表される。1万ポンドを上限に制作費が支給されるほか、アーティストフィー、日当、旅費、ガスワークス(ロンView More >
■Event 新潟県の十日町市と津南町をまたぐ広大な地域に、約370点の現代アート作品を点在させる3年に1度の芸術祭。この夏開催された第4回は秋季特別期間も終了し、その報告会が開かれる。総合ディレクターの北川フラムによる成果報告に加え、トリエンナーレでの実例を踏まえてアートと地域View More >
■Exhibition 「Flowers that Bloom at Midnight」 2009年 アーティスト草間彌生の彫刻作品が、マイアミのフェアチャイルド植物園内に野外展示されている。同園で毎年行われる、アート作品展示プログラム「ART at Fairchild」によるもView More >
10月末に開館したばかりの京畿(ギョンギ)・クリエーション・センターが2010~11年のレジデンス希望者を募集中。1年間の長期滞在者8~10名、1~6ヶ月の短期滞在者30~40名を募集し、いずれも対象はアーティスト、キュレーター、文筆家で、年齢、国籍は不問。スタジオと滞在施設のほView More >
■Exhibition 奈良美智による「Trek TT Speed Concept」特別仕様自転車 http://www.trekbikes.com/au/en/stages/nara/ ツール・ド・フランス7年連続総合優勝の記録で知られる自転車レーサーのランス・アームストロングView More >
■Event テーマは「1900年前後から現在までの映像表現」。アーティストで映像作家の宇川と、福冨忠和 専修大学教授を講師に招き、1900年代からの実験映像や、60年代以降のビデオアート、ミュージッククリップ、さらにライブでの映像演出・VJなどについて語る。 第5回映像コンテンView More >