2月4日(木)~4月11日(日) BLDギャラリー(銀座) 「NA.AR (voice)」1981年 © Tatsuo Miyajima 「1」から「9」までの数字をLEDのデジタルカウンターで表示し、人間のライフサイクルを表現したインスタレーションで最も知られる作家の個展。30View More >

2月4日(木)~4月11日(日) BLDギャラリー(銀座) 「NA.AR (voice)」1981年 © Tatsuo Miyajima 「1」から「9」までの数字をLEDのデジタルカウンターで表示し、人間のライフサイクルを表現したインスタレーションで最も知られる作家の個展。30View More >
1月9日(土)~3月28日(日) 豊田市美術館 小谷元彦「9th Room」2001年 さまざま感覚器官に受けた刺激を通じ、人は外界の事物をある有意味な対象としてとらえる。豊田市美術館のコレクションを中心に構成される本展は、鑑賞者の身体感覚を揺さぶり、目覚めさせる作品を紹介する。View More >
1月23日(土)~2月27日(土) ケンジタキギャラリー(名古屋) 展示風景(ニューヨーク、ロングアイランド大学、ブルックリンキャンパス) 1年間のニューヨーク滞在を終えた鬼頭の個展。2月からは文化庁の派遣で2年間ベルリンに滞在する予定の作家が、出国を前に蛍光灯と木材を使った大規View More >
1月22日(金)~2月20日(土) SCAI THE BATHHOUSE(谷中) 「Nena」2009年 ライムの木、アクリル 53.2 x 16.5 x 14.3 cm 彫りと彩色の妙が光る60センチほどの木彫りの人物像が、天井高のあるギャラリーの床にたたずむ。既に欧米では高いView More >
12月5日(土)~4月5日(月) クイーンズランド・アート・ギャラリー/ギャラリー・オブ・モダン・アート(ブリスベン) ゴンカル・ギャッツォ「天使」2007年 152 x 121.5 cm 紙に鉛筆、ステッカー クイーンズランド・アート・ギャラリー所蔵 12月初旬にオーストラリアView More >
1月16日(土)~2月13日(土) 小山登美夫ギャラリー(清澄) 「沈黙の瞳」2009年 キャンバスにアクリル 227.3 x 181.8 cm 実際に自分自身に起こった出来事や友人の話を熟考し、かなわなかった想いや希望を、大型のキャンバスに緻密な筆遣いで描き出す作家の個展。目にView More >
1月23日(土)~31日(日) ヨコハマ・クリエイティブシティ・センター(YCC) 昨年秋にはヨコハマ国際映像祭、ZAIM Galleryでの展示と、その表現力を日本の鑑賞者にも印象付けた、中国出身の若手作家。本展では、横浜市・北京市アーティストイン・レジデンス交流事業の一環で横View More >
1月16日(土)~2月20日(土) シンガポール・タイラー・プリント・インスティテュート 林天苗(リン・ティエンミャオ)「Focus VI A」 リトグラフに手彩色 127 x 102 x 3 cm © Lin Tianmiao / Singapore Tyler Print IView More >
1月16日(土)~2月13日(日) タカ・イシイギャラリー(清澄) 「Tears Wall (conceptual drawing)」2009年 ガラス、水、鉄、ポンプ 220 x 180 x 10 cm (approx) Courtesy DORELL.GHOTMEH.TANEView More >
1月16日(土)~2月27日(土) シュウゴアーツ(清澄) 「N.H.K (New Caledonia. Helsinki. Kyoto)」2010 Chromogenic print 京都在住時代に深夜のNHKのテレビ放送で流されていた風景映像が、南国から雪国へと切り替わる瞬間View More >