今週開始の展覧会
笠原出 『ふわりんぼ/トリートメント』
6月10日~7月6日
TRAUMARIS(恵比寿)
http://traumaris.jp/space/
フジモリメグミ 『moira』
6月10日~6月22日
TAPギャラリー(清澄)
http://tapgallery.jp/
『田村画廊ノート』
6月10日~6月15日
アートスペース虹(京都)
http://www.art-space-niji.com
長尾浩幸 『works 1985-1989』
6月10日~6月21日
ギャラリー16(京都)
http://www.art16.net/
山本修路 『酒プロジェクト』
6月11日~6月29日
island(外神田)
http://islandjapan.com/
榮榮&映里 『妻有物語』
6月11日~7月12日
ミヅマアートギャラリー(市谷田町)
http://mizuma-art.co.jp/top.php
大野晶、竹澤祐里、早川真奈 『do the kitchen over―夜のマンホールジンギスカン』
6月11日~6月22日
Art Center Ongoing(吉祥寺)
http://www.ongoing.jp
清水総二、要田伸雄 『cross dissolve』
6月11日~6月29日
遊工房アートスペース(善福寺)
http://www.youkobo.co.jp/
『こみねゆら絵本原画展』
6月11日~9月14日
熊本市現代美術館
http://www.camk.or.jp
MADSAKI 『OODLES of DOODLES』
6月13日~6月29日
CLEAR EDITION & GALLERY(六本木)
http://www.clearedition.jp/web/
岸幸太 『もの、せまる』
6月13日~7月6日
photographers’ gallery(新宿)
http://www.pg-web.net
『トーキョー・ストーリー 2014 第2期』(小沢剛、栗林隆、イルワン・アーメット&ティタ・サリナ、パリバルタナ・モハンティ)
6月14日~7月21日
トーキョーワンダーサイト渋谷
http://www.tokyo-ws.org
岩月ユキノ 『みる2014』
6月14日~6月28日
MEGUMI OGITA GALLERY(銀座)
http://www.megumiogita.com
池田拓馬 『主観的な経験にもとづく独自の質感/解体』
6月14日~7月6日
HAGI ART(上野)
http://hagiso.jp/
『トーキョー・ストーリー 2014 第2期』(オル太、佐藤未来、友政麻理子、中島佑太、二藤建人、潘逸舟、三原聡一郎)
6月14日~7月21日
トーキョーワンダーサイト本郷
http://www.tokyo-ws.org
『寺山修司×宇野亜喜良:ひとりぼっちのあなたに』
6月14日~9月7日
青森県立美術館
http://www.aomori-museum.jp/ja/
『東京・ソウル・台北・長春―官展にみる近代美術』
6月14日~7月21日
兵庫県立美術館(神戸)
http://www.artm.pref.hyogo.jp
ミヤギフトシ 『American Boyfriend: Bodies of Water』
6月14日~7月13日
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
http://www.kcua.ac.jp/gallery/
『開館5 周年記念展 アピチャッポン・ウィーラセタクン個展 PHOTOPHOBIA』
6月14日~7月27日
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
http://www.kcua.ac.jp/gallery/
『拡張するファッション』
6月14日~9月23日
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
http://www.mimoca.org
『現代のユーモア』/『彫りの系譜』
6月14日~8月17日
高松市美術館
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/bijyutu/
J・パーカー・ヴァレンタイン 『NODE』
6月15日~7月13日
MISAKO & ROSEN(大塚)
http://www.misakoandrosen.com/
今週終了の展覧会
6月9日(月)終了
『イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる』
国立新美術館(乃木坂)
http://www.nact.jp
6月10日(火)終了
『Art Meets 01 津上みゆき/狩野哲郎』
アーツ前橋
http://www.artsmaebashi.jp/
6月13日(金)終了
ムラタ・有子 『ドローイング展』(Part 2)
ギャラリーSIDE2(六本木)
http://www.galleryside2.net
写真分離派 『日本』
京都造形芸術大学 ギャルリ・オーブ
http://aube.kyoto-art.ac.jp/
ライアン・ガンダー 『How to work Better.』
倉敷芸術科学大学芸術学部展示スペース Zone
http://www.alumni-kusa.jp/
6月14日(土)終了
冨井大裕 『繊維街 日本橋』
NICA:Nihonbashi Institute of Contemporary Arts(小伝馬町)
http://publicus.jp/
林武史 『石の言葉』
東京画廊+BTAP|東京(銀座)
http://www.tokyo-gallery.com
潮田登久子 沢渡 朔 勝本みつる 野村佐紀子 『4人の灰色区域』
(花代とゆかいな仲間達 日本写真家編 花代キュレーション写真展)
森岡書店(茅場町)
http://moriokashoten.com/
立花博司 『Emerge』
スプラウト・キュレーション(清澄)
http://sprout-curation.com/
今井祝雄 『白からはじまる』
Yumiko Chiba Associates viewingroom shinjuku(都庁前)
http://www.ycassociates.co.jp/
松澤宥 『消滅より始めよ』
MISA SHIN GALLERY(白金)
http://www.misashin.com/
チェン・ルオビン 『The Trace of Origin』
タグチファインアート(三越前)
http://www.taguchifineart.com/
宮下さゆり 『テーブルはステージなる』
TALION GALLERY(西日暮里)
http://taliongallery.com/
『冨永コレクション展』
+ Gallery Project(名古屋)
http://homepage3.nifty.com/plusgallery/
井上実、佐々木健、高木大地、池奈千江、田口美穂、横山奈美 『イタヅクシ』(前期)
See Saw gallery + cafe(名古屋)
http://www.cafe-see-saw.com/
大島成己 『写真集「haptic green」出版記念展』
ギャラリーノマル(大阪)
http://www.nomart.co.jp/gallery/
貴志真生也 『調節方法 (1)見つけるためのダウジング (2)保持するための雪吊 (3)処理するための活け締め』
児玉画廊|京都
http://www.kodamagallery.com
柴田主馬 『浸透』
MORI YU GALLERY KYOTO(京都)
http://www.moriyu-gallery.com/
『瀧口修造 展』
テヅカヤマギャラリー(大阪)
http://www.tezukayama-g.com
6月15日(日)終了
『縹渺~巧術其之伍』
スパイラルガーデン(表参道)
http://www.spiral.co.jp/
『コメ展』
21_21 DESIGN SIGHT(乃木坂)
http://www.2121designsight.jp
多田佳那子 『愛の中のひとり』
バンビナート ギャラリー(外神田)
http://www.bambinart.jp/
三瀬夏之介 『Vernacular Painting』
イムラアートギャラリー東京(外神田)
http://www.imuraart.com/
玉山 拓郎 『the painting of the painter painting a painting』
JIKKA(馬喰町)
https://www.facebook.com/SpaceJikka
加納俊輔 『ファウンテン マウンテン』
マキファインアーツ(外神田)
http://www.makifinearts.com/jp/
パラモデル 『UとP展』
MORI YU GALLERY TOKYO(外神田)
http://www.moriyu-gallery.com/
『灰色』
佐賀町アーカイブ(外神田)
http://www.sagacho.jp/
加藤豊 『PEOPLE & BUILDING』
ウェイティングルーム(恵比寿)
http://www.waitingroom.jp
『白川昌生 ダダ、ダダ、ダ 地域に生きる想像☆の力』
アーツ前橋
http://www.artsmaebashi.jp/
『田村画廊ノート』
アートスペース虹(京都)
http://www.art-space-niji.com
及川みのる展 『メルヘンカモン』
高松市塩江美術館
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/5041.html
『三嶽伊紗のしごと みているもののむこう』
徳島県立近代美術館
http://www.art.tokushima-ec.ed.jp/
草間彌生 『永遠の永遠の永遠』
熊本市現代美術館
http://www.camk.or.jp