高松次郎による《サパークラブ・カッサドール》の壁画制作風景 1967年 © The Estate of Jiro Takamatsu, Courtesy of Yumiko Chiba Associates Photo: FUJITSUKA Mitsumasa.
‘Cazador’ KURAMATA Shiro / TAKAMATSU Jiro Photographed by FUJITSUKA Mitsumasa
2014年6月18日(水)-7月19日(土)
Yumiko Chiba Associates Viewing Room Shinjuku
http://www.ycassociates.co.jp/
開廊日時:火–土 12:00-19:00
※トークイベント&オープニングレセプション:6月28日(土)17:00-18:30
Yumiko Chiba Associates viewing room shinjukuでは、写真家の藤塚光政が撮影した倉俣史朗と高松次郎が1967年に恊働して生み出した空間「サパークラブ・カッサドール」の記録写真を紹介する。
1967年、インテリアデザイナーとして出発した倉俣は、新宿二丁目のバー「サパークラブ・カッサドール」の内装を手掛ける際に、店舗内の壁画制作を高松に依頼する。美術、音楽、建築、写真、デザイン、演劇など、さまざまな分野が交流が盛んだった同時代、この恊働により、高松は影を既存の美術の枠組みから解放することでより純粋なコンセプトの実現に成功し、一方、倉俣もまたインテリアデザインという枠を超えた新たな空間の在り方と概念を提示することとなった。同空間の高松の壁画制作現場を撮影し、倉俣の制作を撮り続けた藤塚は、この恊働以降、倉俣が「空間の哲学的論理」に目覚めたのではないかと述べている。
本展では、埼玉県立近代美術館主任学芸員の平野到の協力のもと、藤塚が撮影した高松による影作品の壁画制作現場の写真を通して、倉俣、高松それぞれの制作行為における思考の概念を探るとともに、その時代性を浮き彫りにすることを試みる。会期中の6月28日には、平野による研究冊子『カッサドールの影の行方』を刊行し、藤塚と平野によるトークイベントが開催される。
関連イベント
トークイベント
藤塚光政(写真家)x 平野到(埼玉県立近代美術館主任学芸員)
2014年6月28日(土)17:00-18:30
定員:20名(事前予約制、先着順)
参加費:900円(研究冊子付き)
※申込方法は下記URLを参照
http://www.ycassociates.co.jp/jp/information/yca-201406/