2011年9月25日、世界中から約1万人の建築関係者が集まる世界最大級の建築イベント、世界建築会議(UIA大会)東京大会が、「DESIGN 2050」というテーマのもと、東京国際フォーラムを中心に都内各所で開催される。1948年、スイスのローザンヌで開催以来、同大会はほぼ3年に1View More >

2011年9月25日、世界中から約1万人の建築関係者が集まる世界最大級の建築イベント、世界建築会議(UIA大会)東京大会が、「DESIGN 2050」というテーマのもと、東京国際フォーラムを中心に都内各所で開催される。1948年、スイスのローザンヌで開催以来、同大会はほぼ3年に1View More >
2011年9月13日、ポップアートの先駆者として知られるリチャード・ハミルトンが、病のためにロンドン近郊のオックスフォードシャーの自宅にて死去した。89歳。 ハミルトンは1922年、ロンドンに生まれる。第二次世界大戦を製図技師として経験した後、ロンドン王立美術学院(中退)やロンドView More >
2011年9月1日、東京・青山にイタリアのファッションブランド「CoSTUME NATIONAL(コスチューム ナショナル)」を中心とした複合ビル「CoSTUME NATIONAL Aoyama Complex(通称=CNAC)」が誕生。 複合ビルは、同ブランドの旗艦店のほか、現View More >
2011年8月6日、ポーランド人画家、ロマン・オパルカが休暇中のローマで死去した。79歳。その数日前に倒れ、ローマ市内の病院に搬送され、入院していた。 オパルカは1931年にポーランド人の両親のもとにフランスに生まれた。その後、ポーランドへの移住およびそこから強制移送によりドイツView More >
Ugo Rondinone Our Magic Hour 2011年8月6日、第4回目となるヨコハマトリエンナーレ2011が開幕する。 今回より横浜市が主に運営を担う形態となったこともあり、主会場のひとつとして初めて横浜美術館が使用される。もうひとつの主会場は前回も使われたBanView More >
2012年にリニューアルオープンする東京都美術館は、来年7月開催予定の「Arts&Life:生きるための家」(仮称)展への出品作品となる、建築提案を募集する。同展覧会は「住宅」に焦点をあてた同美術館初の建築展となる。 応募資格は原則として2012年4月時点で教育機関に在籍、もしくView More >
2011年8月1日、あいちトリエンナーレ実行委員会は第2回目の開催となるあいちトリエンナーレ2013の芸術監督に建築史家、建築評論家の五十嵐太郎が就任することを発表した。 五十嵐太郎は現在、東北大学大学院工学研究科教授(都市・建築学)を務める。2008年には第11回ヴェネツィア・View More >
アジアン・カルチュラル・カウンシル(ACC)による2012年度グラントの申請受付が9月1日より始まる。 ACCは1963年の設立以来、アメリカとアジア、そしてアジア諸国間での文化交流の支援を目的とし、パフォーミングアート及びビジュアルアーツを中心とした多分野において、また伝統的・View More >
2011年7月29日より31日まで、アートフェア東京が開催される。当初は4月に開催が予定されていたものの、東日本大震災により7月に延期されての開催。 アートフェア東京では、現代美術のみならず、古美術、工芸、日本画、洋画とさまざまな作品を扱う国内を中心とした全133軒のギャラリーがView More >
2012年の第5回開催に向けた準備が進んでいる大地の芸術祭は、越後妻有アートトリエンナーレ2012への出品作品、滞在制作などの募集を開始した。 募集内容は、同芸術祭へ出品されるアート作品(集落作品、商店街作品、イベント・パフォーマンス、その他の4部門)、日本を含む東アジア在住もしView More >