no image

2週間後 ── 「CREAM フォーラム」再考

■Event 開催中のヨコハマ国際映像祭で、国内外の映像研究者やアーティストを招いて行われた講演・ディスカッションシリーズ『CREAMフォーラム』に関連して、これに参加した若手研究者が集う緊急企画が開催される。映像・メディア環境の現在についてフォーラムで提示された可能性に「具体的View More >

no image

neoneo展 Part2[女子]

『neoneo展 Part2[女子] ネオネオ・ガールズは岩戸を自らひらく』 10月31日(土)~12月27日(日) 高橋コレクション日比谷 樫木知子「花」2006年 写真協力:オオタファインアーツ © Kashiki Tomoko 精神科医でコレクターの高橋龍太郎は、1990年View More >

no image

観点与「観」点— 2009亜洲芸術双年展

10月24日(土)~2月28日(日) 国立台湾美術館(台中) 2007年の第1回展における、アジア=パシフィック地域の作家間の対話を1歩進め、第2回展の今回は異なった視点や観点の間での対話を重視する。地域内の20ヶ国から、54組の参加作家による144作品を展示。日本人作家からは小View More >

no image

『アート・ドバイ2010』会期発表

■Art fair アート・ドバイの開催日程が発表された。第4回目のフェアは、これまで以上に充実した展示と特別プログラムを用意して、2010年3月17日(水)~20日(土)に開催される予定。中東の現代美術が世界的にも注目される近年、同フェアが中東地域のアート界に与える影響は大きくView More >

no image

木村友紀

イメージとそれが収まっている物質を拮抗させたような場所がつくりたい 時代、場所、文化。この世界の「出会い」は、そのときそこに居合わせ、会話を交わすことだけに留まらない。名もなき写真や出来事との偶然/必然の出会いを扱い、自分の中の「つながり」を再構築する作家の、最新個展におけるインView More >

Copyrighted Image