ヨコハマ国際映像祭を楽しむための「ある視点」 文:澤隆志 現代における映像のあり方を問うヨコハマ映像祭。観に行く前に知っておきたい映像表現の潮流、今回の注目作品。 ピピロッティ・リスト「PEPPERMINTA」2009年 「映画は人工的に現実を再現させるもので、空間と動きに関わるView More >

ヨコハマ国際映像祭を楽しむための「ある視点」 文:澤隆志 現代における映像のあり方を問うヨコハマ映像祭。観に行く前に知っておきたい映像表現の潮流、今回の注目作品。 ピピロッティ・リスト「PEPPERMINTA」2009年 「映画は人工的に現実を再現させるもので、空間と動きに関わるView More >
11月20日(金)~1月10日(日) バンコク文化センター ヤノベケンジ 「ジャイアント・トらやん」2005年 アルミニウム、鉄、真鍮、FRP、発泡スチロール © Yanobe Kenji 国際交流基金の『日メコン交流年2009』事業の一環。2008年7月のバンコク文化センターのView More >
10月23日(金)~11月1日(日) ゲーテ・インスティチュート、ハノイ 南隆雄 新作イメージ その歴史的背景から、いまも文化統制の根強いヴェトナムだが、いまニューメディアに取り組む若手作家が増えているという。『日メコン交流年2009』事業の一環として国際交流基金が主催する本展はView More >
■Exhibition 人工的に霧を発生させる装置で野外彫刻をつくるアーティスト中谷芙二子と、市川創太が率いる建築ユニットdoubleNegatives Architecture(dNA)がコラボレーションし、東京日仏学院の中庭にて屋外インスタレーションを展示している。dNAが開View More >
■Art fair César Mini Compression pop, Circa 80 今年で36回目となる現代アートフェア「Fiac」が22日、パリで開幕した。会場となるGrand Palais、Cour Carree du Louvre 、Jardin des TuilView More >
■Award Courtesy Rogers Stirk Harbour + Partners パリのポンピドー・センターをレンゾ・ピアノと共同設計したリチャード・ロジャースが、イギリスの王立英国建築家協会による建築賞「スターリング賞」を受賞した。対象となったのはロンドンのがんセView More >
10月14日(水)〜18日(日) フリーズ・アートフェア(ロンドン) http://www.friezeartfair.com/ トーマス・デーン・ギャラリー http://www.thomasdane.com/ Glenn Ligon José Damasceno WaleadView More >
10月14日(水)〜18日(日) フリーズ・アートフェア(ロンドン) http://www.friezeartfair.com/ モダン・インスティテュート(グラスゴー) http://www.themoderninstitute.com/ Jim Lambie Mark HanView More >
『翳りゆく部屋』 10月21(水)〜11月21日(土) ミヅマアートギャラリー http://mizuma-art.co.jp/top.php
『Photographs/Sculptures』 10月16日(金)〜11月28日(土) ワコウ・ワークス・オブ・アート http://www.wako-art.jp ART iTパートナーブース:ワコウ・ワークス・オブ・アート
アメリカの画家、ナンシー・スペロがニューヨークで18日死去した(享年83歳)。フェミニズムアートの先駆者として1950年代後半から活動し、性差や政治、暴力などの問題を絵画を通して訴えた。96年には広島市が平和に貢献した現代美術作家に贈る「ヒロシマ賞」を夫で作家のレオン・ゴラブととView More >
『プリミティブ』 10月1日(木)〜1月3日(日) パリ市近代美術館 http://www.mam.paris.fr/