『佐賀町エキジビット・スペース 1983-2000 現代美術の定点観測』 @ 群馬県立近代美術館


佐賀町エキジビット・スペース 撮影:三好耕三

 

佐賀町エキジビット・スペース 1983-2000 現代美術の定点観測
2020年9月12日(日)- 12月13日(日)
群馬県立近代美術館 展示室1
http://mmag.pref.gunma.jp/
開館時間:9:30-17:00 入館は閉館30分前まで
休館日:月(祝日の場合はその翌日)
企画担当:谷内克聡(群馬県立近代美術館学芸員)

 

群馬県立近代美術館では、1980年代に東京・江東区佐賀町に非営利のオルタナティブスペースとして設立され、2000年12月に閉鎖するまで、美術、デザイン、ファッション、建築、写真といった既存の枠組みを越えて、同時代の表現を紹介した「佐賀町エキジビット・スペース」の活動を振り返り、日本の現代美術の軌跡をたどる展覧会『佐賀町エキジビット・スペース 1983-2000 現代美術の定点観測』を開催する。

パルコなどの企画広告ディレクターであり、『現代衣服の源流展』(京都国立近代美術館、1975)や『マッキントッシュのデザイン展』(西武美術館、1979)などのキュレーションを手がけ、「無印良品」の発案立ち上げなどに関わった小池一子は、「美術館でも商業画廊でもない」もう一つの美術現場を提唱し、発表の場を求めるアーティストに寄り沿う姿勢を打ち出す実験的な展示空間として、東京都江東区佐賀にあった食糧ビル(1927年竣工)の3階講堂を修復し、1983年に佐賀町エキジビット・スペースを開設する。美術館でキャリアのない現代美術のアーティストが取り上げられることはほぼなく、若手の発表の場が作家自身が賃料を払う貸し画廊が多くを占めていた状況で登場したオルタナティブスペースでは、100回を越える展覧会が開かれ、400人以上の国内外のアーティストが関わった。2000年12月に閉鎖した後、2002年11月に食糧ビル自体が解体される前に、最後の展覧会『エモーショナル・サイト』が開催された。2011年4月、3331 Arts Chiyoda内に、佐賀町エキジビット・スペースの活動と資料、作品コレクションを検証し、展示し、語り、学ぶ、アーカイブをショーケース化するという新しい試みとして、「佐賀町アーカイブ」が開設された。

本展では、開設から17年にわたる佐賀町エキジビット・スペースを拠点とした定点観測を通して、日本の現代美術の軌跡を辿る。当時の活動に関わった25作家の作品に加え、写真家の林雅之による1983年から2000年までの全展覧会会場風景の写真を展示。なお、会期中には小池一子と、本展出品作家の森村泰昌、本展カタログに寄稿している詩人の田野倉康一によるシンポジウムが行なわれる。

 

関連イベント
シンポジウム
パネラー:森村泰昌(美術家)、田野倉康一(詩人)、小池一子(佐賀町アーカイブ主宰)
2020年10月18日(日)14:00-16:00
会場:群馬県立近代美術館講堂
定員:100名
※要申込、無料、要観覧料
※詳細は公式ウェブサイトを参照。

 


駒形克哉《無題》1985年 撮影:林雅之


吉澤美香《Untitled 1987》1987年

Copyrighted Image