■Auction ロンドンで行われたコンテンポラリーアートのイブニングセールは、40作品中、30点が落札し、総売上は5,101,350ポンド(約8億円)だった。落札最高額作品は、エド・ルシェの「That Was Then This Is Now」(1989年)が713,250ポンView More >

■Auction ロンドンで行われたコンテンポラリーアートのイブニングセールは、40作品中、30点が落札し、総売上は5,101,350ポンド(約8億円)だった。落札最高額作品は、エド・ルシェの「That Was Then This Is Now」(1989年)が713,250ポンView More >
Ann Goldstein Photo Michael Powers ロサンゼルス現代美術館(MOCA The Museum of Contemporary Art, Los Angeles)のシニアキュレーター、アン・ゴールドステインが同館での25年のキャリアを経て、2010年View More >
■Auction 7月1日、戦後美術とコンテンポラリーアートのセールが行われた。売上総額は9,322,275ポンド(約15億円)。落札最高額作品はスゥ・ドーホーの2004年の作品『Some/One』で493,250ポンド。その他アジアの作家では、草間彌生の『Infinity NeView More >
■Event 現在、ヤノベケンジ 『ジャイアント・トらやんの大冒険』展を開催中のBLDギャラリーが、夏休み親子企画として、ヤノベケンジとその作品世界を知るための映像上映会を開催する。期間中、5つのプログラムが用意され、作家としてのデビューから近年の活動までを映像で俯瞰できるというView More >
■Event 若手現代アート作家を代表するひとりである名和晃平と、ART iT編集長小崎哲哉が「日本的アートとは?」をテーマに、トークセッションを行う。常に新たな素材や手法による作品を探求する作家は、現在、旧サンドイッチ工場にアーティストランスペースを設立中(下記、作家によるARView More >
Humphrey Ocean tutoring Life Class: Today’s Nude イギリスの公共テレビ局、チャンネル4でヌードデッサンの授業が行われる。1回30分、全5回開講で、生徒は視聴者。これはアーティストのアラン・ケインが自身の作品として考案し、View More >
振付家、演出家、ダンサーのピナ・バウシュ(1940年ドイツ生まれ)が6月30日に逝去した(享年68歳)。ガンと診断された5日後だった。73年ヴッパータール舞踊団(Tanztheater Wuppertal)を創設し、芸術監督・振付家に就任。演劇をダンスに取り入れ、独自の振り付けをView More >
NHK教育テレビ『日曜美術館』 7月26日の回では、アーティストのやなぎみわを特集する。「成熟する女性像」をテーマとした構成で、作家本人も出演する模様。 なお、その前週の7月19日の回は「この人が語る 私の愛する画家」とし、作家の髙村薫を招いてマーク・ロスコについての内容が予定さView More >
■Event 300人のセレブリティを自らに憑憑させ、その名前をサインした色紙を展示する——そんな個展を開催中の宇川直宏が、現代美術ユニットのChim↑Pom、また名物インタビュアーの吉田豪を招いてトークを敢行。奇しくも先日急逝した20世紀最大のポップ・キングの追悼という色合いをView More >
■Exhibition 東洋古美術の名品を所蔵する同館が、3年半におよぶ改築を終え10月7日に再開する。建築は、サントリー美術館などを設計した隈研吾が手がけた。また新しいロゴをペーター・シュミットがデザイン。庭園には新たにNEZUCAFEも建設される。新創記念特別展として1年間、View More >