■Event 高橋コレクション日比谷で開催中の『草間彌生展』に合わせたトークイベントの第3弾。作家と関わりの深いゲストを迎えてきた同イベントの最終回は、ドキュメンタリー映画『≒草間彌生〜わたし大好き〜』の監督で、「情熱大陸」「素敵な宇宙船地球号」などドキュメンタリー番組を手がけてView More >

■Event 高橋コレクション日比谷で開催中の『草間彌生展』に合わせたトークイベントの第3弾。作家と関わりの深いゲストを迎えてきた同イベントの最終回は、ドキュメンタリー映画『≒草間彌生〜わたし大好き〜』の監督で、「情熱大陸」「素敵な宇宙船地球号」などドキュメンタリー番組を手がけてView More >
■Exhibition イギリス、トラファルガー広場の北西の角に「第4の台座」と呼ばれる空の台座がある。建設当時、資金的な問題から像の建立が断念されたものだ。1998年より、この台座を使ってコンテンポラリーアート作品の展示が行われるようになり、はじめにマーク・ウォリンジャーやレイView More >
■Award シンガポールの美術賞、「United Overseas Bank Painting Of The Year Competition」の第28回目の大賞を、若手作家Zhao Renhui(1983年、シンガポール生まれ)の写真シリーズ『Space In BetweenView More >
■Auction フィリップス(Phillips de Pury & Company)は6日、細かくセクションが分けられていたこれまでのオークション形式に代わって、新しくテーマ型のオークションをスタートさせると発表した。この新方式では、あるテーマを設け、それに合わせてコView More >
■Exhibition パリのポンピドー・センターは、10月のアートフェア「FIAC09」 と同時期に、『Un Nouveau Festival』を開催する。同センターのディレクター、ベルナルド・ブリステンがキュレーションを担当し、カールステン・ホラー、アンドレア・ブルーム、ホルView More >
■Event ニューヨーク在住のアーティスト、ローリー・シモンズのこれまでの写真作品から生まれた映像作品『悔恨のミュージック』(2006年)が、渋谷のライズエックスにて上映される。同作は3幕からなるミニ・ミュージカル映画。第1幕はヴィンテージのパペットたちによる家庭内の苦悩、痛みView More >
■Exhibition Jeff Koons Yorkshire Terriers 1991 『アートフォーラム』の元編集者であり、GEISAI#11の審査員も務めたことのあるジャック・バンカウスキーのキュレーションにより、『Pop Life: Art in a MaterialView More >
■Exhibition 1970年代初期にニューヨークで生まれ、急速に世界各都市へ広まったグラフィティに注目した展覧会『Born in the Streets – Graffiti』が、フランスのカルティエ財団の美術館で開催される。グラフィティ黎明期のパイオニアたちや、キース・へView More >
■Event 工藤麻紀子「空飛ぶさかな」 2006年 Copyright: Kudo Makiko Courtesy Tomio Koyama Gallery 原美術館で開催中の『ウィンター・ガーデン:日本現代美術におけるマイクロポップ的想像力の展開』関連企画として、同展キュレーView More >
■Art fair 毎年秋に開催されるロンドンのコンテンポラリーアートフェアに、今年から新たなセクション「Frame」が加わる。参加条件は開廊6年以下の若手ギャラリーで、それぞれがひとりのアーティストを紹介すること。参加ギャラリーの選出アドバイザーは、キュレーターのダニエル・バウView More >