観客を対話に誘い込みたい。自分自身で方向性を見出すよう要求したいんです。 映画を愛し、映画史や映画的語彙に言及する作品を作りつづけてきたバングラデシュ出身のアーティスト。「c-i-n-e-m-a-t-og-r-a-p-h-y」の14文字にこだわり、世界の見方、読み取り方を探究するView More >

観客を対話に誘い込みたい。自分自身で方向性を見出すよう要求したいんです。 映画を愛し、映画史や映画的語彙に言及する作品を作りつづけてきたバングラデシュ出身のアーティスト。「c-i-n-e-m-a-t-og-r-a-p-h-y」の14文字にこだわり、世界の見方、読み取り方を探究するView More >
矛盾をはらんだ現実を作品の力に 本人らが認める通り、「東京」らしさを強調する作家ではない。それでも両者の表現にこの都市の印象を強く抱くのは、彼らがいまの世に溢れる矛盾の中にも表現の可能性を探し、それが実体験に支えられたものだからか。意外にも(?)、の初対談! 司会・文:内田伸一 View More >
宇宙につながる孤独 取材・文:住吉智恵 ポートレート:永禮賢 重力にとらわれず、水平垂直あらゆる方向へピンと張りつめられたストレッチ素材の宇宙。弛緩した身体を預ければそこは弾力性に富んだ桃源郷。そんな風に楽観的な世界観のネトにしては珍しく、今回『メルティング・ポイント』展のためにView More >
■A 艾未未(アイ・ウェイウェイ) 前編|後編 私は表現の自由のために闘っていて、妥協も交渉もしないんです。 私にとってアートと政治活動はひとつです。 聞き手・文:編集部 安藤忠雄×杉本博司 もうひとつの世界をつくる――理想の美術館建築とは? 構成:編集部 青山悟 最も古いテクノView More >