宇川直宏(ヨコハマ国際映像祭 コンペ部門審査員) 八谷和彦(ヨコハマ国際映像祭 出展アーティスト) 住友文彦(ヨコハマ国際映像祭 ディレクター) 誰もが映像を作ることができ、あらゆる映像を見ることもできる――そんな表現も陳腐にさえ思える近年の「映像天国」の中で、その表現行為、またView More >

宇川直宏(ヨコハマ国際映像祭 コンペ部門審査員) 八谷和彦(ヨコハマ国際映像祭 出展アーティスト) 住友文彦(ヨコハマ国際映像祭 ディレクター) 誰もが映像を作ることができ、あらゆる映像を見ることもできる――そんな表現も陳腐にさえ思える近年の「映像天国」の中で、その表現行為、またView More >
■Biennial ニューヨークのホイットニー美術館で隔年開催されているホイットニー・ビエンナーレの2010年版(2月25日〜5月30日)の参加作家が発表された。キュレーターを務めるのはフランチェスコ・ボナミとGary Carrion-Murayari。1934年生まれのロレインView More >
12月4日(金)〜26日(土) 成山画廊(九段下) 「無傷の標本」大下図 2009年 幽霊画や腑分け図など美しくも凄みのあるモチーフを用いて、情念や痛みといった、身体と精神の結びつきを改めて考えさせるテーマを浮かび上がらせてきた女性日本画家。今回は、製作過程で描かれた「下絵」を集View More >
■Exhibition 草間彌生「水玉強迫」 2008年 パリのラ・ヴィレットでの展示 2010年夏に開催予定の『あいちトリエンナーレ』が、出展アーティスト(一部)やプログラム内容を発表している。12月3日に東京で行われた記者発表によれば、第1回となる今回は「都市の祝祭」をテーマView More >
12月15日(火)~1月9日(土) グロット・ファイン・アート(香港) 「Aureola No.2」2009年 インスタレーション 身体をテーマに制作する香港出身作家の個展。2001年のヴェネツィア・ビエンナーレでは、同時開催イベントとして香港の代表アーティストを務めた。新プロジView More >
『cassini + zycles』 10月16日(金)~12月19日(土) ギャラリー小柳(銀座) http://www.gallerykoyanagi.com ART iTおすすめ展覧会:トーマス・ルフ:cassini + zycles ART iTパートナーブース:ギャラリView More >
2009年12月11日〜2010年3月3日 横浜美術館 http://www.yaf.or.jp/yma/ 2010年7月10日〜9月12日 国立国際美術館(大阪) http://www.nmao.go.jp/ 「団地層」2009年 映像インスタレーション(2分53秒ループ) 「View More >
今週開始の展覧会 12月15日(火)スタート 細江英公『新版・鎌鼬』(前期) 12月15日(火)〜26日(土) ときの忘れもの(青山) http://www.tokinowasuremono.com/index.html 『見るけはい』 12月15日(火)〜2009年12月26日View More >
『Unspoken Dailies』 11月21日(土) ~ 12月12日(土) タカ・イシイギャラリー(清澄) ART iTおすすめ展覧会:マリオ・ガルシア・トレス:Unspoken Dailies ART iTパートナーブース
アンドレ・ブッツァー 『André Butzer』 /しみづ賛 『羊とロバ』(同時期開催) 11月28日(土)〜12月19日(土) ヒロミヨシイ(清澄) アンドレ・ブッツァー 『André Butzer』 しみづ賛 『羊とロバ』 ART iTおすすめ展覧会:アンドレ・ブッツァー/View More >