2009年12月5日(土)〜2010年4月5日(月) http://qag.qld.gov.au/exhibitions/current/apt6 クイーンズランド・アートギャラリー、ギャラリー・オブ・モダンアート(ブリスベン) 計文于 & 朱衛兵「拽花巡行图」2007View More >

2009年12月5日(土)〜2010年4月5日(月) http://qag.qld.gov.au/exhibitions/current/apt6 クイーンズランド・アートギャラリー、ギャラリー・オブ・モダンアート(ブリスベン) 計文于 & 朱衛兵「拽花巡行图」2007View More >
1月9日(土)~3月28日(日) 豊田市美術館 小谷元彦「9th Room」2001年 さまざま感覚器官に受けた刺激を通じ、人は外界の事物をある有意味な対象としてとらえる。豊田市美術館のコレクションを中心に構成される本展は、鑑賞者の身体感覚を揺さぶり、目覚めさせる作品を紹介する。View More >
■Exhibition 天野一夫キュレーター(豊田市美術館)による年間企画展を開催中のgalleryαM。2010年4月からは、高橋瑞木(水戸芸術館現代美術センター)、鈴木勝雄(東京国立近代美術館)、田中正之(武蔵野美術大学教授)の3名をキュレーター陣に迎え、「複合回路」を共通テView More >
■Prize 世界中の35歳以下の作家を対象とするフューチャー・ジェネレーション・アート・プライズが応募を受付中。審査員にはダニエル・バーンバウム、長谷川祐子、艾未未(アイ・ウェイウェイ)らが名を連ねる。受賞者には賞金10万ドル、最終選考に残った20名は、東ヨーロッパ最大のアートView More >
菅木志雄「離空」1975年 枝、セメントブロック 184 x 240 x 460 cm 石川県の金沢美術工芸大学が、新たな展覧会スペースとして金沢美術工芸大学アートギャラリーを開設する。このギャラリーでは「創造性(Creativity)を育み、新しいコミュニケーション(CommuView More >
アジア=パシフィック・トライエニアル (1) スボード・グプタ/ファハド・モシリ/トクラル&タグラ/モニール・シャハラウディ・ファーマンファーマイアン/ルディ・マントファニ アジア=パシフィック・トライエニアル (2) 計文于 & 朱衛兵/イザベル&アルフレド・アキリサView More >
2009年12月5日(土)〜2010年4月5日(月) http://qag.qld.gov.au/exhibitions/current/apt6 クイーンズランド・アートギャラリー、ギャラリー・オブ・モダンアート(ブリスベン) スボード・グプタ「Line of Control View More >
『murmur』 1月15日(金)〜2月6日(土) FOIL GALLERY(馬喰町) http://www.foiltokyo.com/ 関連記事 レビュー:市川孝典展:VINTAGE BROWN
1月23日(土)~2月27日(土) ケンジタキギャラリー(名古屋) 展示風景(ニューヨーク、ロングアイランド大学、ブルックリンキャンパス) 1年間のニューヨーク滞在を終えた鬼頭の個展。2月からは文化庁の派遣で2年間ベルリンに滞在する予定の作家が、出国を前に蛍光灯と木材を使った大規View More >
■Event 2月末に開催される第4回 21世紀ミュージアム・サミット『100人で語る美術館の未来 ~作品と人をつなぐ回路の設計にむけて~』が、参加者を募集している。 「人々が本当に求めている美術館体験は何か」という観点から、哲学者や認知心理学者による美術館の可能性についての基調View More >