2月19日(金)~3月13日(土) シルバーレンズ・ギャラリー(マニラ) 左から:ジェイク・ベルソサ「Communal Identity」、ヴィージェイ・ヴィラフランカ「Marked: The Gangs of Baseco」、タミー・デヴィッド「It Takes an IslaView More >

2月19日(金)~3月13日(土) シルバーレンズ・ギャラリー(マニラ) 左から:ジェイク・ベルソサ「Communal Identity」、ヴィージェイ・ヴィラフランカ「Marked: The Gangs of Baseco」、タミー・デヴィッド「It Takes an IslaView More >
■Exhibition 東京および近郊の美術大学5校(多摩美術大学、女子美術大学、東京造形大学、日本大学芸術学部、武蔵野美術大学)の美術系学科による合同卒業・修了制作展が、国立新美術館で開催されている。日本画・油絵・版画・彫刻の各ジャンルにおける学生たちの新しい表現を、一堂に集めView More >
今週開始の展覧会 >>美術館・ギャラリー一覧はこちら 27日(土)スタート 半田真規「study」2010年 (C) Masanori Handa 『変成態―リアルな現代の物質性』 Vol.8 半田真規 2月27日(土)~3月27日(土) gallery αM(馬喰町)[MAView More >
人の感覚はもっと大きい輪郭を持っている 美術関係者による推薦を受けた40歳以下の若手現代美術家たちが、多様な平面作品を出品するVOCA展。2010年の大賞を受賞した作家に、独特な制作方法と表現について聞く。 聞き手・文:松浦直美 「内緒話」2009年(VOCA賞受賞作品) 14View More >
■Biennale Ydessa Hendeles「Partners (The Teddy Bear Project)」2002年 Courtesy the Ydessa Hendeles Art Foundation 第8回光州ビエンナーレは9月3日から11月7日まで、「10,View More >
2月20日(土)~3月20日(土) NANZUKA UNDERGROUND(白金) FINAL HOMEブランドで知られるファッションデザイナーの津村耕佑は、ファッションと現代美術の両分野にまたがる創作活動を展開してきた。本展では、産業廃棄物として捨てられていく電源コードやLANView More >
■Prize デビー・ハン「Seated Three Graces」 2009年のソヴリン・アジア美術賞は、韓国のデビー・ハンの写真作品「Seated Three Graces」が受賞した。現代のアジア女性の裸体と、古代ギリシア彫刻に代表される西洋古典の理想的な頭部とを組み合わせView More >
1月8日(金)~3月28日(日) アトリエ・エルメス(ソウル) 物質は火、水、土、空気の4元素からなるとした古代ギリシアの四元素説をはじめ、様々な時代と文化においてこれらの要素は創造、変化、破壊の本質とみなされてきた。スペインのカナリア諸島にある死火山と、グアテマラの活火山を取りView More >
■Event 東京都内で現役営業中の銭湯「松の湯」の2階を会場に、「アートをもう一度手の届くところに引き戻し、素っ裸にして」語り合おうというイベントが開催される。作品展示・販売のほか、パフォーマンス、トークセッションなどを4日間の会期中に予定。 アート天国~虎の巻~ 日時:2月2View More >
■Event 『ART iT』編集長・小崎哲哉のトークセッションシリーズ最新回は、アーティストの椿昇をゲストに迎える。現在、京都造形芸術大学空間演出デザイン学科長を務める作家は、社会と芸術の関係性をテーマとした作品を作り続け、1993年のヴェネツィア・ビエンナーレ、2001年の横View More >