8.1 – 10.4 東京都現代美術館 「木の肉・土の刃」 1991年 高松市美術館蔵 撮影:内田芳孝 土を素材にした陶造形で知られる作家の、35年間の歩みを紹介する回顧展。1984年にはヴェネツィア・ビエンナーレに日本代表として参加した伊藤。自身が所蔵する主要作品View More >
8.1 – 10.4 東京都現代美術館 「木の肉・土の刃」 1991年 高松市美術館蔵 撮影:内田芳孝 土を素材にした陶造形で知られる作家の、35年間の歩みを紹介する回顧展。1984年にはヴェネツィア・ビエンナーレに日本代表として参加した伊藤。自身が所蔵する主要作品View More >
■Book アーティスト、会田誠による写真集。収録写真は2007年秋、オリンピックを翌年に控えた北京で撮影された。同地の現代アート発信地のひとつである「草場地芸術区」周辺で、しかしアートとは関係のない(なさそうな)都市郊外の平凡な日常にレンズが向けられた。 会田誠 『いまさら北京View More >
■Event 昔ながらの街並と、新しいマンションやレストランが混在する香港のセントラル〜上環。同地区では6月から毎月第1日曜にギャラリーを営業する「ART SUNDAY」を開催している。通常休日は閉廊することが多いアートギャラリーが、家族連れなどにももっと気軽に訪れてもらいたいとView More >
■Event 美術家山口典子が、自身の代表作である「ケイタイガール」で謎めいたショーイベントを行う。携帯電話のキーパッドを全身に貼付けたこのキャラクターは、キーを通して誰かに触れて欲しいと願っている。それは、小さな電話ひとつで世界中の人々とつながれるサイバースペースに生きながらもView More >
Projects 90: Song Dong 6.24 – 9.7 The Museum of Modern Art, New York http://www.moma.org by Olivia Hampton Installation view of ProjecView More >
7.30 会場:CIBONE青山店 私の犬のリンリン ドッツ・オブセッション、水玉で幸福いっぱい ART iTパートナーブース:オオタファインアーツ https://www.art-it.asia/u/otafinearts/4TuK6AEndgz0YQy8GsBb
■Event パフォーマンスアート、ファッション、音楽、食など多ジャンルのアーティストによるイベント『SPECTACLE IN THE FARM』のチケットが7月25日から発売となった。この催しは、那須の観光・宿泊施設や自然を活用して2日間に渡り開催されるもの。EGO-WRAPPView More >
■Prize/Award グッゲンハイム美術館(ニューヨーク)で開催中の展覧会『Frank Lloyd Wright: From Within Outward 』を記念して、同館とグーグルが共同でデザインコンペティションを開催している。「グーグルスケッチアップ」と「グーグルアースView More >
■Event ミヒャエル・ボレマンス Taking Turns 2009年 35ミリフィルム、カラー、サイレント、8分33秒 ©Zeno X Gallery, Antwerp 今年第4回目となる映像作品によるビエンナーレ『CONTOUR 2009』がベルギーのメッヘレンで開催されView More >
■Exhibition Turn Into Me, 2008 Courtesy Fondazione Prada, Millan レム・コールハース(OMA)設計のプラダ・トランスフォーマー(ソウル)にて、スウェーデンのナタリー・ユールベリの作品展が行われる。ベルリン在住の作家はView More >
7.26 – 9.13 http://www.echigo-tsumari.jp/ 馬文(ジェニファー・ウェン・マ) 「何処へ行き着くのかわからない、でも何処にいたのかはわかる?」 2009年 蔡國強(ツァイ・グオチャン)「ドラゴン現代美術館」 2000年 PhotoView More >
7.26 – 9.13 http://www.echigo-tsumari.jp/ 向井山朋子「Wasted」 2009年 Photo Index: 『越後妻有アートトリエンナーレ2009』 View More >">https://www.art-it.asia/u/admin_expht/View More >