1月21日(木)~2月28日(日) 100 トンソン・ギャラリー(バンコク) Jiradej and Prinda Setabundhu(作曲家、視覚美術家)、Anothai Nitibhon(作曲家)、Kata Sangkae(視覚美術家)が協働して、触れることのできない空間をView More >

1月21日(木)~2月28日(日) 100 トンソン・ギャラリー(バンコク) Jiradej and Prinda Setabundhu(作曲家、視覚美術家)、Anothai Nitibhon(作曲家)、Kata Sangkae(視覚美術家)が協働して、触れることのできない空間をView More >
番号がついていないものは順不同。 ■三田村光土里(アーティスト、東京在住) ART iT公式ブログ 1. 『Zilvinas Kempinas』 クンストハレ・ウィーン(2008年10月31日〜2009年1月25日) カセットテープ、ビデオテープ、扇風機を組み合わせただけというロView More >
『風流(ふりゅう)』 12月16日(水)〜2010年1月30日(土) http://mizuma-art.co.jp/top.php
■Exhibition 左:渡辺豊「untitled」 右:須藤由希子「モンブラン花と雑草」 万年筆などで知られるモンブランが、日本の若手アーティスト7名の作品展示を銀座店で行っている。『モンブラン ヤング アーティスト パトロネージ イン ジャパン』は、同社が若手作家支援を目的View More >
『CASA BRUTUS』1月号(12月10日発売) 特集:建築・デザインのベストヒット100 http://magazineworld.jp/casabrutus/118 『美術手帖』1月号(12月17日発売) 特集:日本イラストレーション史 語られてこなかった、もうひとつのView More >
恵比寿のナディッフ・アパート内のギャラリー「magical, ARTROOM」、が運営体制の変更を発表した。代表でありコレクターの岡田聡氏はギャラリー運営から退き、同施設4階にあるオルタナティブ&バー「MAGIC ROOM???」の活動を中心に、新しい形のオルタナティブスペースをView More >
2009年10月31日(土)〜11月29日(日) 新港ピア、BankART Studio NYK、東京芸大大学院馬車道校舎、野毛山動物園、黄金町バザール1の1スタジオ http://ifamy.jp/ 文:内田伸一(編集部) グラフィティリサーチラボ(GRL) 写真提供:ヨコハマView More >
日本の新進作家展Vol.8 『出発―6人のアーティストによる旅』 12月19日(土)〜2010年2月7日(日) 東京都写真美術館(恵比寿) 左:百瀬俊哉「コルカタ」2008年 右:石川直樹『Mt.Fuji』より 2008年 伝達、巡礼、開拓、調査、観光――。古くから、旅は人間のView More >
12月17日(木)~1月30日(土) アーデルズ・サード・プレイス・ギャラリー(バンコク) 「Treasure Box」2008年 板にテンペラ 41 x 51 cm 日本でもミュージアムショップなどで商品をよく見かける、タイのプロダクトデザインブランド「プロパガンダ」。その共同View More >
■Event 横浜トリエンナーレ2008における、窓越しの様々な影を映し出す意味深なインスタレーションも印象的だった、香港出身、ニューヨーク在住のチャン。彼が2007年11月に米国ニューオリンズでプロデュースしたサイトスペシフィックパフォーマンス『Waiting for GodoView More >
ジル・バルビエ「老人ホーム」2002年 森美術館『医学と芸術展:生命(いのち)と愛の未来を探る』 http://www.mori.art.museum/ 会期中無休 開館時間:10:00〜22:00 ワタリウム美術館『ルイス・バラガン邸をたずねる』 http://www.wata----escape_autolink_uri:fe45d7232102a7f509f575d893d38282----
12月19日(土)~5月23日(日) 原美術館(品川) 「将軍の微笑」2009年 マルチチャンネルビデオインスタレーション 原美術館における展示風景 撮影:木奥惠三 国際的に活躍する中国の映像作家、楊福東(ヤン・フードン)の日本初個展。2001~09年に制作されたフィルムとビデオView More >