今週開始の展覧会 荒木経惟『写狂老人Aのフィルム・ノスタルジー』 5月7日(土)~5月28日(土) タカ・イシイギャラリー(清澄) 山口典子『ツチタラシ』 5月7日(土)~6月5日(日) MEM(恵比寿) 今週終了の展覧会 5月7日(土)終了 安部典子『TIME LAG』 SCView More >

今週開始の展覧会 荒木経惟『写狂老人Aのフィルム・ノスタルジー』 5月7日(土)~5月28日(土) タカ・イシイギャラリー(清澄) 山口典子『ツチタラシ』 5月7日(土)~6月5日(日) MEM(恵比寿) 今週終了の展覧会 5月7日(土)終了 安部典子『TIME LAG』 SCView More >
2011年5月1日、東日本大震災からの復興へ向けて、建築家ができることを考えるため結成された「帰心の会」による震災復興シンポジウムが伊東建築塾にて行われた。会員は山本理顕、内藤廣、隈研吾、妹島和世、伊東豊雄の5名の建築家。 伊東による結成の挨拶に続き、内藤を司会に各建築家が現地でView More >
平川典俊『Beyond the sunbeam through trees – 木漏れ日の向こうに』 5月28日(土)–8月21日(日) 山口情報芸術センター http://www.ycam.jp/ 新作イメージ. 提供:山口情報芸術センター[YCAM] 平川典俊によView More >
マイケル・リン『ミングリング ーふれあいー』 5月28日(土)-8月28日(日) 十和田市現代美術館 http://www.city.towada.lg.jp/artstowada/ 伝統的な台湾のテキスタイルのモチーフを用い、建築空間にペインティングを行う作品で知られるマイケルView More >
荒木経惟『写狂老人Aのフィルム・ノスタルジー』 5月7日(土)−5月28日(土) タカ・イシイギャラリー http://www.takaishiigallery.com/ 「ノスタルジー」(2011) 荒木経惟のタカ・イシイギャラリーでの17回目の個展『写狂老人Aのフィルム・ノスView More >
『The Other Tradition』 2月26日(土)−5月1日(日) WIELS http://www.wiels.org/ Sharon Hayes, In the Near Future (2009) Sharon Hayes, In the Near Future View More >
2011年4月19日、公益社団法人企業メセナ協議会はGBFund(東日本大震災 芸術・文化による復興支援ファンド)の第1回助成選考会を4月18日に行い、総額245万円を11件の活動に助成することを発表した。今回は近年日本各地で企画されている参加体験型のプロジェクト、写真家と参加者View More >
『チェンマイ ナウ!』 4月7日-6月19日 バンコク芸術文化センター http://www.bacc.or.th/ installation view Rabbithood Studio Yonyang featuring Torlarp Larpjaroensook ChiaView More >
『チェンマイ ナウ!』 バンコク芸術文化センター http://www.bacc.or.th/ 2011年4月7日–6月19日 Installation view. Photo: ART iT 2006年末に開館したバンコク芸術文化センターは、バンコク中心部に位置し、現代美術や文View More >
『宇・宙(コスモス)ー原美術館コレクション展』 3月26日(土)–6月26日(日) ハラ ミュージアム アーク http://www.haramuseum.or.jp 杉本博司「千体仏」(1995), 48枚組 ジェイソン・テラオカ「隣人」(2005-06), 88点組 エロ「チView More >
2011年4月26日、ロンドンのフォトグラファーズ・ギャラリーはアメリカ人写真家ジム・ゴールドバーグへのドイツ証券取引所写真賞2011の授与を発表した。 ジム・ゴールドバーグは大判、中判カメラで撮影された写真にポラロイドやビデオ、テキストなどを織り交ぜた展示を行う。今回の受賞はヨView More >
4月21日、公益財団法人中信美術奨励基金の顕彰事業である京都美術文化賞の今年の受賞者が発表された。第24回目の受賞者は山本容子(版画)、小林尚美(ファイバーアート)、森村泰昌(現代美術)の3氏に決定した。 授賞理由はそれぞれ、「銅版画を軸として油彩・水彩などで表現される作風は、物View More >