no image

第14号 構築

第14号 構築 アンリ・サラ インタビュー 抗う彫刻、抗う言語 川俣正 インタビュー 解体する作品、構築する経験 パトリック・ブラン インタビュー 緑の力、再生と適応

no image

21:再説・「爆心地」の芸術(2) 『じ め ん』

(1)はこちら ©片岡陽太 夢の島にある多目的コロシアムで『フェスティバル/トーキョー11』初日、飴屋法水/ロメオ・カステルッチの公演を観たあと、列をなして帰路を急ぐ人たちからひとり離れ、僕は夢の島をもっと奥へと進んでみた。そこからが、僕にとっての飴屋法水『じ め ん』の始まりだView More >

no image

パトリック・ブラン インタビュー

緑の力、再生と適応 インタビュー/ ARTiT編集部    写真:野村佐紀子 ART iT あなたは、垂直庭園のコンセプトを1960年代にはすでに思いついたと伺いましたが、それは本当でしょうか。どういう経緯でコンセプトを思いついたのでしょうか。 パトリック・ブラン(以下、PB) View More >

no image

G-tokyo 2012、開催日決定

2011年11月4日、日本の現代美術を牽引する15のギャラリーによるアートフェア『G-tokyo 2012』が、2012年2月25日、26日(ファーストチョイス、内覧会は24日)に森アーツセンターにて開催されることが発表された。 2010年から始まるG-tokyoは、新作を中心とView More >

no image

3ヶ国のキュレーターによる日本現代美術展、パースにて開催

2011年11月12日より、オーストラリア、日本、フィリピンの3ヶ国のキュレーターの共同企画による日本現代美術を紹介する展覧会『オムニログ:オルタネイティング カレント:3.11以降の日本現代美術』がオーストラリアのパースにて開催される。 「Omnilogue(オムニログ)」は、View More >

no image

パリ・フォト2011、開幕

2011年11月10日よりパリ・フォト2011がグラン・パレにて開催される。15回目となる今回は、23の国や地域から117のギャラリー、18の出版社が参加する。日本からはMEM、TARO NASU、サードギャラリーAyaと、赤々舎、bookshop Mが参加。2008年に日本が特View More >

Copyrighted Image