2012年に越後妻有で開催される『大地の芸術祭2012』にむけて、小沢剛が、2003年に制作した大小7カ所のスペース(かまぼこ倉庫)を使って作品を展示するアーティスト5名を募集。条件となるのは2012年までの間に実際に現地を訪れリサーチやワークショップを行い、ホームスティをしながView More >

2012年に越後妻有で開催される『大地の芸術祭2012』にむけて、小沢剛が、2003年に制作した大小7カ所のスペース(かまぼこ倉庫)を使って作品を展示するアーティスト5名を募集。条件となるのは2012年までの間に実際に現地を訪れリサーチやワークショップを行い、ホームスティをしながView More >
Richard Wilson – Installation view of 20:50 (1987), used sump oil, steel dimensions variable. 2010年7月1日、イギリスの広告会社「サーチ&サーチ」の創業者で世界でも有数のView More >
2010年6月30日、ロンドンで行われたクリスティーズの現代美術オークションは、その前々日に行なわれたサザビーズでの売上総額4100万ポンド(およそ54億円)をさらに上回る4500万ポンド(およそ59億円)を記録。落札率は84%で、そのうち85%の作品が予想価格を上回る落札価格とView More >
2010年6月28日にロンドンで行なわれたサザビーズの現代美術オークションは、4100万ポンド(約54億円)の売上を記録した。これは同社が事前に予想していた総落札の範囲内であったが、過去3番目の売上高となり、昨年同期に比べると60%増の結果となっている。これは直近のニューヨーク、View More >
米ポラロイド社は、6月21と22日にニューヨークのサザビーズで行われたオークションへ、アンセル・アダムズやアンディー・ウォーホール等の作品を含めた1000点以上のコレクションを出品した。 総売上高は、予想売上金額の1070万USドル(約9億6300万円)を上回る総額1240万USView More >
2010年6月22日、ロンドンで行なわれたクリスティーズの印象派および近代美術のオークションの落札結果は、過去最高の1億5300万ポンド(約200億円)を記録した。 ロダンの『青銅時代』の落札結果は、予想価格の100万-150万ポンド(約1億3000万円-2億円)を2倍以上もView More >
香港西九文化区管理局は、香港特別行政府が現在開発を進めている西九文化区(西九龍文化娯楽区)に建設予定のミュージアム・プラス(通称『M+』)のエグゼクティブ・ディレクターに、スウェーデンの現ストックホルム近代美術館館長で、今年秋に勇退するラース・ニッティヴェが就くことを、2010View More >
1977年生まれのアーティスト、東義孝が2010年6月21日持病の喘息が悪化し亡くなった。 京都造形芸術大学卒業。無地の背景に浮き上がるように、女性、幾何学模様、想像上の風景、骸骨などのモチーフをサイケデリックに描いた絵画を制作。主な個展に、2010年1月のhiromiyoView More >
William Kentridge. ⓒ William Kentridge, courtesy the National Museum of Modern Art, Kyoto. 2010年6月18日、稲盛財団は第26回京都賞を発表し、思想・芸術部門でウィリアム・ケントリッジView More >
アート・バーゼルは、主に3つの異なったセクションから構成されている。 全世界から300前後のモダンおよびコンテンポラリーのギャラリーが選ばれ、メイン会場の2フロアを使ってプレゼンテーションされる「アートギャラリーズ」。2000年からスタートし、大型のインスタレーションや彫刻作View More >
テート・モダンは、7年間ディレクターを務めたヴィンセント・トデリの退任を受けて、ロッテルダムのボイマンス美術館の元ディレクターで、現在ミュンヘンのハウス・デア・クンストのディレクターであるクリス・ディーコンを後任に据えることを決定した。2011年春に就任予定。
©産経新聞社 ドイツ人アーティスト、ジグマー・ポルケが2010年6月10日、癌によりケルンで亡くなった。69歳。1941年に現在ポーランドのエルスで生まれたポルケは、戦後ヨーロッパを代表する作家として活躍した。1963年、ゲルハルト・リヒターおよびコンラット・リューク (作家名View More >