漫画家生活30周年 こうの史代展 鳥がとび、ウサギもはねて、花ゆれて、走ってこけて、長い道のり

日本を代表する漫画家・こうの史代の画業に迫る展覧会です。 デビュー前のイラストから最新作まで、500枚以上の漫画原画と下書きやメモなど多数の貴重な資料群を通して、漫画家生活30周年の道のりをたどります。 熊本市現代美術館は、開館当初より漫画を現代アートのひとつとして扱ってきましたView More >

遠山昇司展 収蔵庫の鳥たち

  熊本県八代市出身の映画監督・遠山昇司は、これまで地域にフォーカスした劇映画を制作すると同時に、アートプロジェクトや舞台作品、芸術祭の統括ディレクターなど多彩な活動を続けてきました。本展は、美術館に眠る収蔵品から、自身の映画やアートプロジェクトまでを、「鳥」を切り口とView More >

和食 ~日本の自然、人々の知恵~

  「和食」は、日本列島の多様な自然やそこに暮らす人々の知恵・歴史を背景に成立し、独自に発展してきました。さらに、外来の食文化を柔軟に受け入れながら、今なお変化し続けています。 ユネスコ無形文化遺産に登録されてから12年、世界からますます注目を集めている「和食」。 多様View More >

GⅢ-Vol.159 米村知倫の仕事

熊本市現代美術館では、熊本出身・大分在住のイラストレーター米村知倫の展覧会を開催します。米村は20代の頃より、熊本の店舗などのイラストレーションやデザインの仕事を幅広く手がけてきました。建築を学んだ基礎を活かした手描きのイラストは、世界や物事、空間を理解する手段にもなっています。View More >

やなせたかし展

やなせたかし展 人生はよろこばせごっこ

アンパンマンの生みの親・やなせたかし(1919-2013)の大規模展覧会です。 漫画家、詩人、絵本作家、イラストレーター、デザイナー、編集者など多彩な活動を繰り広げたやなせは、極上のエンターテイナーでもあります。彼は「人を喜ばせること」を、人生最大の喜びとしていました。 苛酷な戦View More >

GⅢ-Vol.158 中村壮志展「潸潸、燦燦 | Echoes」

「潸潸、燦燦|Echoes」(さんさん、さんさん|エコーズ)は、熊本出身の美術家、映像作家 中村壮志の地元での初個展です。 映画や文学、音楽、個人的な出来事などを起点に制作する中村は、今回、民俗文化である「雨乞い太鼓」に着想を得て、サウンドとオブジェクトで構成された新作のインスタView More >

GⅢ-Vol.157 CAMKコレクション それは いつかの だれかの どこかの 世界(せかい)

会 場: 熊本市現代美術館 ギャラリーⅢ[入場無料] 会 期: 2024年10月17日(木)-2025年1月5日(日) 時 間: 10:00-20:00 休館日: 毎週火曜、年末年始(12月30―1月3日) 主 催: 熊本市現代美術館[熊本市、公益財団法人 熊本市美術文化振興財団View More >

Copyrighted Image