\ 審査結果発表!/ 「ゲンビどこでも企画公募」は、広島市現代美術館の無料パブリックスペースを開放し、作品を募り、展示・一般公開する公募展です。 今回も国内外より沢山のご応募をいただき、特別審査員と広島市現代美術館による審査の結果、入選8作品を決定!特設ウェブサイトでは、入選作品View More >

\ 審査結果発表!/ 「ゲンビどこでも企画公募」は、広島市現代美術館の無料パブリックスペースを開放し、作品を募り、展示・一般公開する公募展です。 今回も国内外より沢山のご応募をいただき、特別審査員と広島市現代美術館による審査の結果、入選8作品を決定!特設ウェブサイトでは、入選作品View More >
《多治見市モザイクタイルミュージアム》2016年 撮影:増田彰久 「自然素材をどう現代建築に生かすか」 「植物をどう建築に取り込むか」 藤森照信(1946- )は、高校卒業まで長野県茅野市で過ごし、東北大学、東京大学大学院に進学、近代建築史・都市史研究の第一人者として多くの業績をView More >
現在開催中の特別展「第10回ヒロシマ賞受賞記念 モナ・ハトゥム展」。モナ・ハトゥムの日本初個展となる本展では、これまでの代表作に加え、ヒロシマのための新作を初披露しています。 本展図録には豊富な作品図版に加え、当館での展示風景も多数掲載。モナ・ハトゥムからのメッセージや、エドワーView More >
展示・販売期間 2017年9月16日[土]-11 月8 日[水] ハラ ミュージアム アーク内 カフェ ダール 「暮らしにアート」をキーワードに高感度な作品やグッズを展開するSHOP@CAFE。 この秋は群馬県渋川市出身のアーティスト、金井訓志による描き下ろしの絵画を中心に、約2View More >
写真家・田原桂一とダンサー・田中泯が創り上げる《光と身体》のフォトセッション Bordeaux-11 1980 105×159 cm ⓒKeiichi Tahara アーカイバルピグメントプリント 【概要】 1970年代から一貫して《光》の探究を続け、国際的な評価を得た写真家・田View More >
鏑木清方(かぶらき きよかた)[明治11(1878)~昭和47(1972)年]は、明治から昭和にわたって活躍し、美人画に独自の画境を切り拓いた近代日本画を代表する画家として広く知られています。平成29(2017)年が清方没後45年となるのを機に、その画業を改めて振り返る展覧会をView More >
【前期】2017年9月16日[土]-11月15日[水] 【後期】11月17日[金]-2018年1月8日[月・祝] 特別展示室 觀海庵 日本美術の長い伝統の中で、多くの画人たちがあまたの優品を残してきました。中でも狩野派は日本美術史上最大の画家集団であり、400年にわたりView More >
2017年9月16日[土]-2018年1月8日[月・祝] 現代美術ギャラリーB, C 本展では、「かさね」をキーワードに原美術館の所蔵作品を見てゆきたいと思います。クリスチャン ボルタンスキーは、祭壇のように積みあげた少女のポートレイトを、生と死を思う記憶のメタファとしましたView More >
2017年9月16日[土]-2018年1月8日[月・祝] ハラ ミュージアム アーク 現代美術ギャラリーA 1. Multiple Star Ⅲ(部分イメージ) 本年、通年企画として継続中の「鬼頭健吾Multiple Star」展、第三弾を開催いたします。春の第一期では、1300View More >
展覧会にまつわる情報を随時更新! 12月に開催する特別展「交わるいと 「あいだ」をひらく術として」の特設サイトを公開しました。展覧会や出品作家、16名/組にまつわる情報を随時更新していきます。 ▶特設サイトはこちら ————RView More >
2017年10月13日[金]、14日[土]、15日[日] 原美術館 ザ・ホール © Takashi Kawashima 原美術館では、世界的に活躍するピアニスト・美術家 向井山朋子を迎え、オランダの作曲家シメオン テン ホルト(1923-2012)の名曲「カント・オスティナート」View More >
熊本城、生人形、肥後六花、石牟礼道子…最新の現代美術が出会う、熊本の過去と未来 本展では、国際的に活躍する現代美術作家達が「熊本城」や「生人形」、「肥後六花」、「石牟礼道子」など「熊本ならでは」のテーマに取り組んだコミッションワークから、当館が開館より調査研究を続ける生人形の新発View More >