秋吉風人が下記グループ展に参加いたします。 overallシリーズの新作ペインティングを出品予定です。 クロスカウンター・日英アーティスト共有展 2011.9.17 – 10.2 公式サイト>> 会場1:XYZ collective (東京) >> *秋吉作品はこちらView More >

秋吉風人が下記グループ展に参加いたします。 overallシリーズの新作ペインティングを出品予定です。 クロスカウンター・日英アーティスト共有展 2011.9.17 – 10.2 公式サイト>> 会場1:XYZ collective (東京) >> *秋吉作品はこちらView More >
中村潤《kamiwoamu kamiwomaku iriguchi》 谷尻誠賞 アーティストの表現を支え、美術館の新たな魅力を発信する新スタイルの公募展 「ゲンビどこでも企画公募 2011」は、広島市現代美術館のパブッリクスペースを活用し作品を展示・発表する公募展です。アーティスView More >
東京・原美術館より 「アート・スコープ2009-2011」─インヴィジブル・メモリーズ展 2011年9月10日[土]―12月11日[日] 出品作家 小泉明郎、佐伯洋江、エヴァ・ベレンデス、ヤン・シャレルマン 関連イベント アーティストトーク 2011年9月10日[土] 2:30View More >
Soju Tao, Language, 2011, Pen and colored pencil on paper, 21 x 30 cm 田尾創樹 – フルーツ 2011年9月3日(土) – 10月8日(土) オープニングレセプション:9月3日 午後6時View More >
群馬・ハラ ミュージアム アークより 日本経済新聞「美の美」欄の連載企画、「スーパービュー―江戸絵画視覚の冒険㊤」(9月4日付)で、円山応挙(1733-95)の「淀川両岸図巻」が紹介されました。執筆は宮川匡司氏です。 原六郎コレクションの名品として知られる「淀川両岸図巻」は、円山View More >
毎年恒例となった、子どもから大人まで楽しめる展覧会「夏のワークショップ・プロジェクト」。 今回は、その様子を写真でレポートします。 今年のプロジェクトでは、地域や観客を巻き込む作品を多く発表してきたアーティスト・KOSUGE1-16による新作を発表。会場には、広島出身の画家・山路View More >
東京・原美術館、群馬・ハラ ミュージアム アークより 東日本大震災被災地復興支援「奈良美智×原美術館『My Drawing Room』チャリティ大判カードセット」約半数の売上利益にあたる542,503円を、7月20日付で特定非営利活動法人日本国際ボランティアセンター(JVC)に寄View More >
高木こずえ3冊目の写真集が刊行されました。 あわせて刊行記念イベントを開催いたします。 高木こずえ 『SUZU』 第35回木村伊兵衛賞を受賞した写真集『MID』『GROUND』から2年、高木こずえ3冊目の写真集。幼少の頃を過ごした下諏訪の地を舞台に撮りおろされた、76作品を所収。View More >
高木こずえ 「SUZU」 2011年9月3日(土)- 10月1日(土) 火-土 11:00-19:00 日月祝 休 オープニングレセプション:9月3日(土)18-20時 kawagoshi01 type C print 2010 9-10 月のTARO NASUは高木こずえ「SUView More >
群馬・ハラ ミュージアム アークより 夏の展覧会の会期終了まで残りわずかとなってきました。 特別展示室 觀海庵の「競・闘・争」展は、「競う」「闘う」「争う」をテーマに、原六郎コレクションから緊迫感や猛々しさなどが表現された作品を選んで展示しています。→