眞島竜男が、アーカスプロジェクト20周年記念事業「アートと地域を考えるシンポジウム」にパネリストとして参加します。 日時:7月7日(日) 13:00〜17:00(12:00受付開始) 会場:つくば国際会議場中ホール300(茨城県つくば市竹園2-20-3) 詳細>> ARCUS

眞島竜男が、アーカスプロジェクト20周年記念事業「アートと地域を考えるシンポジウム」にパネリストとして参加します。 日時:7月7日(日) 13:00〜17:00(12:00受付開始) 会場:つくば国際会議場中ホール300(茨城県つくば市竹園2-20-3) 詳細>> ARCUS
Giraffe, 1985, Acrylic on canvas, 92 x 74 cm 山崎つる子 2013年6月29日(土) – 8月3日(土) オープニング・レセプション開催の予定はありません。 6月29日は通常通り開廊致します。
「ソフィ カル―最後のとき/最初のとき」担当学芸員の坪内雅美が、ソフィ カルの作品と接して得た「気付き」を3回に渡ってお届けします。 気付き3―盲人と海 今回の気付きは、2階に展示されている『最後に見たもの』(2010年)から。この作品は、ソフィ カルが、人生の途中で視力を失ったView More >
ロイ リキテンシュタイン 「静物」 1972年 ⓒEstate of Roy Lichitenstein, N.Y. & JASPAR, Tokyo, 2013 E0568 1950年代半ばにイギリスで萌芽し、60年代にアメリカで大輪の花を咲かせた「ポップアート」は、文View More >
群馬を拠点に産業廃棄物の中間処理・資源再生を行う会社、ナカダイを迎えてワークショップを行います。 LANケーブルの端材や、PC基板、シャンデリアのパーツなど、ゴミとして集められた大量の産廃から選ばれた材料を使った工作や、プリンターやパソコンなどの製品を壊して、モノの成り立ちを理解View More >
眞島竜男が、笠原出展「ふわりんぼ FLUFFY LIMBO」にて、 ゲストトークイベントに出演します。 日時:7月6日(土)19:00- 「現代美術」を「どうにかやっていく」ことについて 参加費:1000円(入場料・ワンドリンク) 会場:Art Center Ongoing 東京View More >
高松市美術館開館25周年記念 大竹伸朗展 憶速 SHINRO OHTAKE: OKUSOKU VELOCITY OF MEMORY 高松市美術館ではこのたび、大竹伸朗の個展を開催いたします。本展は、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館と連携して実施するもので、異なるテーマによる個展を両館View More >
かがわ・山なみ芸術祭 -しおのえ@あ~と-新たなる源泉-〔エネルギーを形に変えて〕 高松市の塩江温泉は行基上人が開湯したと言われ、その歴史は古く天平年間までさかのぼることができます。本展はここにある塩江美術館を中心に、近隣の温泉街や神社等を会場として、平面、立体、野外造形、インスView More >
Take NinagawaはArt Basel 2013に参加します。 フィーチャー・セクター ホール 2.0, ブース G7 2013年6月13日 – 16日 メッセ・バーゼル https://www.artbasel.com/en/Basel 出展作家: 山崎つるView More >
大竹伸朗 第55 回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 エンサイクロペディック・パラス 2013 年6 月1 日(土)- 11 月24 日(日) セントラル・パビリオン、ジャルディーニ http://www.labiennale.org/en/art/