来る10月12日(土)は、熊本市現代美術館の11周年の開館記念日。 それを記念して、好評開催中の「Welcome to the Jungle 熱々!東南アジアの現代美術」展が無料でご覧いただけます。(10:00-20:00) また、当日はびぷれす広場にて、九州国立博物館の楽しいきView More >

来る10月12日(土)は、熊本市現代美術館の11周年の開館記念日。 それを記念して、好評開催中の「Welcome to the Jungle 熱々!東南アジアの現代美術」展が無料でご覧いただけます。(10:00-20:00) また、当日はびぷれす広場にて、九州国立博物館の楽しいきView More >
2011年原美術館中庭で上映され、多くの観客を魅了したプロジェクションマッピング作品「白夜」「銀の匙」。これらを手掛けた映画監督・演出家の奥秀太郎の最新作映画「星座」を原美術館にて先行上映します。また、映画の映像を使った野外パフォーマンス「プロジェクションマッピング+パフォーマンView More >
群馬・ハラミュージアムアークより 特別展示室 觀海庵で行なっている「原六郎コレクションの名品」展、 前期は10月9日[水]までとなりました。 展示風景[前期] 10月11日[金]からは後期がスタートします。 後期は、コレクションを代表する国宝「青磁下蕪花瓶」、重要文化財「縄暖簾図View More >
設備関係の工事を行うため、あおもり犬への連絡通路を一時閉鎖します ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます 展示室からは通常どおりご覧いただけます 閉鎖期間: 2013年10月7日(月) – 12月21日(土) ※工事の進捗状況により、期間View More >
原美術館 ザ・ミュージアムショップでは、現在アルバイトスタッフを募集しております。 〔仕事内容〕 販売業務スタッフ 〔勤務日〕 土日祝日を含む週4日程度勤務可能な方 〔勤務時間〕 10:30―17:30 ※水曜のみ早番(10:30―17:30)・ 遅番(13:00-20:30)View More >
当館所蔵の安本亀八《相撲生人形》と、熊本各地の祭りや行事を記録した民俗写真群(熊本県所蔵)をあわせて展示、熊本の市民文化の豊かさをご紹介します。 ●会期 9月11日(水)~10月6日(日)
現在、その目覚ましい発展によって世界から注目を浴びる東南アジアの国々。この地域では、多様な宗教や民族的背景、複雑な歴史的経験のなかで人々が共生し、独自の文化が形成されてきました。「Welcome to the Jungle ─ 熱々! 東南アジアの現代美術 ─」では、シンガポールView More >
国際アートフェアKIAF2013に参加します。 KIAF 2013 2013年10月3日 〜 7日 1F Hall A&B, COEX, ソウル, 韓国 ブースNO. B-34 オフィシャルHPからは全参加ギャラリーと出品作の一部がご覧頂けます。 韓国に御滞在の際は是非View More >
TARO NASUは、東雲にあるTOLOTで開催される Sinonome Photo Festival に出展致します。 Sinonome Photo Festival 2013 会期:2013年9月27日(金)-11月9日(土) オープニングレセプション:9月27日(金)18:View More >
『写真画報 vol.2』 森山大道 × 松江泰治 森山大道「Vanishing -消滅」× 松江泰治「SNAP」の写真作品と対談、インタビューなどが満載の雑誌が玄光社より出版されました。 近年ますます国際的評価が高まっている森山大道はインポッシブルのモノクロインスタントフィルムでView More >
六本木クロッシング2013 「アウト・オブ・ダウト」展 森美術館で開催される六本木クロッシング2013「アウト・オブ・ダウト」展に、サイモン・フジワラの作品が出展されます。 今年3月に太宰府天満宮アートプログラムで開催された「THE PROBLEM OF THE ROCK」で制作View More >
グランマ・モーゼス(1860‐1961、本名 アンナ・メアリ・ロバートソン)はアメリカ北西部に生まれ、夫と共に農業で生計を立てていましたが、やがて72歳頃からは空いた時間に刺繍絵を作るようになり、75歳頃からは絵を描くようになりました。田園地帯の風景と人々の暮らしを、素朴なタッチView More >