TARO NASUは、東雲にあるTOLOTで開催される Sinonome Photo Festival に出展致します。 Sinonome Photo Festival 2013 会期:2013年9月27日(金)-11月9日(土) オープニングレセプション:9月27日(金)18:View More >

TARO NASUは、東雲にあるTOLOTで開催される Sinonome Photo Festival に出展致します。 Sinonome Photo Festival 2013 会期:2013年9月27日(金)-11月9日(土) オープニングレセプション:9月27日(金)18:View More >
『写真画報 vol.2』 森山大道 × 松江泰治 森山大道「Vanishing -消滅」× 松江泰治「SNAP」の写真作品と対談、インタビューなどが満載の雑誌が玄光社より出版されました。 近年ますます国際的評価が高まっている森山大道はインポッシブルのモノクロインスタントフィルムでView More >
六本木クロッシング2013 「アウト・オブ・ダウト」展 森美術館で開催される六本木クロッシング2013「アウト・オブ・ダウト」展に、サイモン・フジワラの作品が出展されます。 今年3月に太宰府天満宮アートプログラムで開催された「THE PROBLEM OF THE ROCK」で制作View More >
グランマ・モーゼス(1860‐1961、本名 アンナ・メアリ・ロバートソン)はアメリカ北西部に生まれ、夫と共に農業で生計を立てていましたが、やがて72歳頃からは空いた時間に刺繍絵を作るようになり、75歳頃からは絵を描くようになりました。田園地帯の風景と人々の暮らしを、素朴なタッチView More >
「坂田栄一郎―江ノ島」 2013年7月13日[土]-9月29日[日] 原美術館 (東京都品川区) 「江ノ島」 1999年 ⓒ Eiichiro SAKATA 人物写真(ポートレイト)の大家、坂田栄一郎による“人のいないポートレイト”を中心としたシリーズ「江ノ島」を初公開します。「View More >
眞島竜男による連続レクチャー第8弾が9/13(金)blanClass(横浜)にて開催されます。 [DSN #8|1940年代:「構想画」の系譜と「戦争画」] 西欧美術における「歴史画」概念を近代日本に移植する試みとしての「構想画」について論じます。黒田清輝の『昔語り』や『智・感・View More >
ドリス・サルセド Photo by Rui Gaudêncio, 2011 ヒロシマ賞は、現代美術の分野で人類の平和に貢献した作家の業績を顕彰し、世界の恒久平和を希求する「ヒロシマの心」を現代美術を通して広く世界へとアピールすることを目的として、広島市が1989年に創設したものでView More >
松江泰治 ギャラリートーク×森山大道 NADiff a/p/a/r/t で開催中の森山大道個展「記録23号/パリ+」にて、松江泰治がギャラリートークに出演いたします。 日時:2013年9月14日[土] 18:30 - 20:00 会場:NADiff a/p/a/r/t店内 出演:View More >
ホンマタカシ個展 「NEW WAVES 2000–2013」 New YorkのギャラリーLonghouse Projectsにて、ホンマタカシの個展が開催されます。本展覧会では、ホンマが2000年より撮影を続けてきた「波」作品を一挙に展示いたします。 展覧会会期:2013年9月View More >
東京都現代美術館では10月3日(木)から「うさぎスマッシュ展 世界に触れる方法(デザイン)」を開催いたします。 社会がより複雑化した21世紀に入り、デザインも大きな変化を遂げています。絶え間なく消費される「新しさ」を生むデザインとは異なり、社会に対する人々の意識に変化を与えるデザView More >
現在開催中の 「フランシス・アリス展 ジブラルタル海峡編」 「オバケとパンツとお星さま」 「手塚治虫×石ノ森章太郎 マンガのちから」 「MOTコレクション MOTコレクション 第1部 わたしたちの90年 1923-2013/第2部 くからきみへ―ちかくてとおいたび―」 はどれも9View More >
引込線 2013 -美術作家と批評家による第四回自主企画展- 眞島竜男は引込線2013に参加致します。 「引込線2013」 展覧会期:2013年8月31日(土)〜9月23日(月・祝) 会期中無休・入場無料 (オープニング・レセプション初日午後4時から) 開場時間:午前View More >