no image

連載 田中功起 質問する 10-6:小林晴夫さんから3

第10回(ゲスト:小林晴夫)——ぼくたちはいったい何に参加しているのだろうか 横浜で「芸術を発信する場」、blanClassのディレクターにして、アーティストの小林晴夫さんと「参加」をめぐり意見を交わす今回。対話をひとまず締めくくる小林さんの手紙では、「かたち」になりにくい「かたView More >

no image

連載 田中功起 質問する 10-5:小林晴夫さんへ3

第10回(ゲスト:小林晴夫)——ぼくたちはいったい何に参加しているのだろうか 横浜で「芸術を発信する場」blanClassのディレクターにして、アーティストの小林晴夫さんと「参加」をめぐり意見を交わす今回。田中さんの最終便では、自身の作品観と自らの「立ち位置」への率直な想いが綴らView More >

no image

連載 田中功起 質問する 10-4:小林晴夫さんから2

第10回(ゲスト:小林晴夫)——ぼくたちはいったい何に参加しているのだろうか 横浜で「芸術を発信する場」を展開するblanClassの小林晴夫さんがゲストの今回。「参加」をめぐる思考と実践のやりとりから、小林さんは新たな問いを発します。 往復書簡 田中功起 目次 件名:なるほど「View More >

no image

連載 田中功起 質問する 10-3:小林晴夫さんへ2

第10回(ゲスト:小林晴夫)——ぼくたちはいったい何に参加しているのだろうか 横浜で「芸術を発信する場」blanClassのディレクターにして、アーティストの小林晴夫さんとの往復書簡。田中さんの第2ターンは、小林さんの前便に応答しながら、引き続き「参加」のかたちと意味にこだわり、View More >

no image

連載 田中功起 質問する 10-2:小林晴夫さんから1

今回の往復書簡のゲストは、横浜で「芸術を発信する場」を展開するblanClassのディレクターにして、アーティストの小林晴夫さん。田中さんからの「参加」をめぐる問いかけに、今回は小林さんが自身の背景も語りつつ応えます。 件名:「参加」するというよりも「立ち会う」とか、単に「居る」View More >

no image

連載 田中功起 質問する 10-1:小林晴夫さんへ1

第10回(ゲスト:小林晴夫)——ぼくたちはいったい何に参加しているのだろうか 往復書簡のゲストも、ついに10人目に。お相手は、横浜で「芸術を発信する場」としてユニークなイベント群を展開するblanClassのディレクターにして、アーティストの小林晴夫さんです。まずは田中さんから、View More >

no image

連載 田中功起 質問する 9-6:杉田敦さんから3

美術批評家の杉田敦さんと、「失敗」をキーワードに、自立・依存・協働について意見を交わす今回の往復書簡。最終便となる杉田さんの手紙は、集団とその主体性を多彩な事例や体験から論じつつ、今後の思考の種子をちりばめたものとなりました。 往復書簡 田中功起 目次 件名:断片的、断続的、あるView More >

no image

連載 田中功起 質問する 9-5:杉田敦さんへ3

ゲストに美術批評家・杉田敦さんを迎え、「失敗」をキーワードに意見を交わす今回。やりとりの中で「主体」のとらえ方がフォーカスされる中、田中さんからの最終書簡はアーティストのあり方と、ものごとの「配置」から生まれる何かを改めて考えるものになりました。 往復書簡 田中功起 目次 件名:View More >

no image

連載 田中功起 質問する 9-4:杉田敦さんから2

美術批評家の杉田敦さんと、「失敗」をキーワードに、自立・依存・協働などについて意見が交わされる今回の往復書簡。各々の視点の違いも浮かび上がる中、ここで杉田さんは「自主性・自主的」という言葉の主体を、今一度立ち止まって問いかけます。 往復書簡 田中功起 目次 件名:失敗は誰のものかView More >

no image

連載 田中功起 質問する 9-3:杉田敦さんへ2

美術批評家の杉田敦さんと、「失敗」をキーワードに言葉を交わす今回の往復書簡。杉田さんからの「自立」と「依存」、また「協働」と「失敗」にまつわる考えに、田中さんが応えます。思考の糸口となったのは、ある著名なオムニバス映画のようです。 往復書簡 田中功起 目次 件名:距離の問題から考View More >

Copyrighted Image