ルボシュ・プルニー《無題》2009 abcd コレクション アール・ブリュットとはなにか? 精神の奥底から沸きあがる衝動の表現、その最先端を日本初公開 近年注目を集めるアール・ブリュット/アウトサイダー・アート。その本質に迫り、ヨーロッパでの動向など最先端を紹介する展覧会を開催しView More >

ルボシュ・プルニー《無題》2009 abcd コレクション アール・ブリュットとはなにか? 精神の奥底から沸きあがる衝動の表現、その最先端を日本初公開 近年注目を集めるアール・ブリュット/アウトサイダー・アート。その本質に迫り、ヨーロッパでの動向など最先端を紹介する展覧会を開催しView More >
ツゥ・イュン《Planet withiout Visa》2008 Courtesy of the artist and Vitamin Creative Space この世界はどこへ向かおうとしているのか 7名のアジア出身作家が描く”私たちの素晴らしき世界“ アジア諸View More >
マーティン・クリード 《作品番号 1018》2009 Photo: Nobutada Omote ヒロシマで、築き、創造する形と試みに美術を通して着目する 広島市現代美術館では、美術と建築、建築と美術の関係を、当館のコレクションより60年代から現代までの美術の潮流を振り返り、アーView More >
20世紀モダニズム建築の巨匠、ル・コルビュジエとともに建築室内デザインで優れた業績を残したフランス人建築家・デザイナーのシャルロット・ペリアン(1903〜99年)。広島市現代美術館では、ペリアンの生涯と業績を振り返る大規模な展覧会「シャルロット・ペリアンと日本」を3月11日まで開View More >
3.11 からまもなく1年 “オノ・ヨーコの書《夢》をチャリティー販売します!” 東日本大震災について「悔しい」と語ったオノ・ヨーコ。 その後、積極的に自身のツイッターで発言し、震災復興のためのチャリティー・コンサートにも出演を続けてきました。2011年夏、当館で開催した展覧会「View More >
シャルロット・ペリアン《竹製シェーズ・ロング》1941年/1985年再制作、Cassina 日本文化を愛しデザインの新潮流をつくった一人のフランス人女性建築家・デザイナーの軌跡 シャルロット・ペリアン(1903~99年)は、1927年のサロン・ドートンヌに出品した「屋根裏のバー」View More >
現在、好評開催中の「秋山祐徳太子+しりあがり寿 ブリキの方舟」。 両作家の代表作だけでなく、今回のための新作、そして特別コラボレーション空間を楽しめる展覧会内容となっています。今回は、その展示風景をフォト・レポートにてお届けします。 秋山祐徳太子+しりあがり寿 ブリキの方舟 20View More >
現在、好評開催中の「秋山祐徳太子+しりあがり寿 ブリキの方舟」。 両作家へのインタビュー映像を公開しました! 制作風景、展示風景を交えながら、 本展覧会に至るまでの経緯や、震災を経て作品へ込めた思いを語っていただきました。 秋山祐徳太子+しりあがり寿 ブリキの方舟 2011年10View More >
三木富雄《耳》1965、69、72(9点) 「部分」と「全体」の関係性を意識した作品鑑賞から見えるもの 本展では、「全体」と「部分」の関係性を、より意識させる作品を、絵画や写真、映像、立体、インスタレーションといった多様なジャンルを通して紹介し、現代美術について考えることと見るこView More >
秋山祐徳太子《瞑想のオブジェ》1999、しりあがり寿《オヤジ》2011 前衛芸術の先駆者・秋山祐徳太子、売れっ子漫画家・しりあがり寿 秋山祐徳太子(1935年~)は1960年代以降、「ダリコ」をはじめ、ポップ・ ハプニングと称するパフォーマンスを展開、とくに1975年、79年の東View More >