ピエール・エルメ・パリと共催 “Pâques” 復活祭 2012 あなたのうさぎはどこ?[原美術館]

東京・原美術館より

復活祭(仏語ではパック、英語ではイースター)とは、キリスト教の最大のお祭りとも言われ、十字架に架けられたイエス・キリストの復活をお祝いする記念の日です。ヨーロッパの家庭では復活祭の日に、大人が庭に卵やうさぎのチョコレートを隠し、子どもたちがそれを探して遊ぶというゲームを楽しみます。フランスのパティスリー、ピエール・エルメ・パリと原美術館は、パックの伝統の素晴らしさを日本の皆様にも知っていただきたいという思いから、去年に引き続き、この伝統行事を原美術館の中庭で開催いたします。
参加者には、バスケットを手に、お庭に潜んだイースターエッグやバニーを探し歩いていただきます。ホールでは、復活祭のヒストリーやチョコレートの展示、さらには、フランス人のパティシエにより、子どもたちも参加できるワークショップを開催します。ゲームを楽しみながら、五感をフルに使って、復活祭の文化と伝統にふれてみませんか? 子どもから大人まで笑顔になる、楽しいイベントです。ぜひ、ご家族でいらしてください。

“Pâques” 復活祭 2012 あなたのうさぎはどこ?
~お庭に隠れたチョコレートを探そう~

[開催日]
2012年4月8日(日)*雨天決行
雨天の場合は、屋内のみで開催のため、内容が変更になる場合があります。

[場所]
原美術館 中庭/ザ・ホール

[時間]
●1回目 / 13:00 こどもの回
(子供だけが参加できる回です。対象年齢3歳位~12歳。大人のご同伴可。)
●2回目 / 14:00 みんなの回
(子供も大人も参加できる回です。)
●3回目 / 15:00 みんなの回
*各回30分程度を予定しています。

[人数]
各回20人 計60人
* 予約制です。
* 屋内展示、ワークショップは予約不要です。(人数が多い場合は入場制限をする場合があります。)

[予約方法]※定員に達しましたため予約受付を終了しました。
ピエール・エルメ・パリ 青山(店頭)にて受け付けます。tel:03-5485-7766
*受付期間 2012年3月17日(土)-3月31日(土)営業時間内(11:00-20:00)
*ピエール・エルメ・パリオフィシャルサイト(http://pierreherme.co.jp)より申し込み用紙を出力して店頭に持参いただいた方に先着順でご招待状をお渡しします。

[当日枠のご案内]※定員に達しましたため受付を終了しました。
各回5名様のみ当日枠をご用意いたします。当日の11:30より原美術館にて先着順で予約を受け付けます。(満員になり次第、受付終了とさせていただきます。)
※今朝9時50分の時点で、定員に達する人数の方が並ばれたため、当日券受付は終了いたしました。何卒ご了承下さいませ。
なお、館内ザ・ホールでは、復活祭についての展示(11時から15時30分まで)とチョコレートのワークショップ(13時から15時30分まで)を行います。こちらはお申込み不要、原美術館入館料のみでご覧いただけます。どうぞお立ち寄り下さい。

[参加費]
無料(別途入館料が必要です。一般 1,000円、大高生700円、小中生500円/開催中の展覧会「杉本博司 ハダカから被服へ」をご覧頂けます。当日の開館時間 11:00-17:00)

[主催]
原美術館、ピエール・エルメ・パリ

[内容]
●あなたのうさぎはどこ?
~ヨーロッパ家庭の伝統に倣ってお庭でチョコレートを探そう~
●復活祭ってなぁに?
~展示を見て、復活祭の伝統と歴史を楽しく学ぼう~
●チョコレートのワークショップ
~パティシエと一緒に甘くて美味しい体験をしよう~

*イベント当日はメディア取材をお受けするため、ご参加の際は、イベントの様子や一部お顔が映る可能性がある旨、予めご了承ください。

————————————————
※文字にカーソルをあわせると、リンクに飛べます。

原美術館
「ジャン=ミシェル オトニエル:マイ ウェイ」
オトニエルのワークショップ「ふしぎな現実」
―3月11日[日]

「杉本博司 ハダカから被服へ」
3月31日[土]―7月1日[日]

原美術館とハラ ミュージアム アークはTwitterで情報発信中。
http://twitter.com/haramuseum (@haramuseum)
http://twitter.com/HaraMuseumARC (@HaraMuseumARC)

原美術館とハラ ミュージアム アークは割引券一覧iPhoneアプリ「ミューぽん」に参加。
http://www.tokyoartbeat.com/apps/mupon

原美術館ウェブサイト
http://www.haramuseum.or.jp
http://mobile.haramuseum.or.jp

原美術館へのアクセス情報はこちら

Copyrighted Image