そして歴史は動き始めた…… 1月2日(土)~2月14日(日) 東京国立近代美術館 「ユビュ、真実を暴露する:第1幕 第2場」1996-97年 版画 作家蔵 © The artist 南アフリカ・ヨハネスブルグを拠点とする作家の、日本初の大規模個展。「動くドローイング」とも呼ばView More >

そして歴史は動き始めた…… 1月2日(土)~2月14日(日) 東京国立近代美術館 「ユビュ、真実を暴露する:第1幕 第2場」1996-97年 版画 作家蔵 © The artist 南アフリカ・ヨハネスブルグを拠点とする作家の、日本初の大規模個展。「動くドローイング」とも呼ばView More >
1月21日(木)~2月28日(日) 100 トンソン・ギャラリー(バンコク) Jiradej and Prinda Setabundhu(作曲家、視覚美術家)、Anothai Nitibhon(作曲家)、Kata Sangkae(視覚美術家)が協働して、触れることのできない空間をView More >
日本の新進作家展Vol.8 『出発―6人のアーティストによる旅』 12月19日(土)〜2010年2月7日(日) 東京都写真美術館(恵比寿) 左:百瀬俊哉「コルカタ」2008年 右:石川直樹『Mt.Fuji』より 2008年 伝達、巡礼、開拓、調査、観光――。古くから、旅は人間のView More >
12月17日(木)~1月30日(土) アーデルズ・サード・プレイス・ギャラリー(バンコク) 「Treasure Box」2008年 板にテンペラ 41 x 51 cm 日本でもミュージアムショップなどで商品をよく見かける、タイのプロダクトデザインブランド「プロパガンダ」。その共同View More >
ジル・バルビエ「老人ホーム」2002年 森美術館『医学と芸術展:生命(いのち)と愛の未来を探る』 http://www.mori.art.museum/ 会期中無休 開館時間:10:00〜22:00 ワタリウム美術館『ルイス・バラガン邸をたずねる』 http://www.wata----escape_autolink_uri:fe45d7232102a7f509f575d893d38282----
12月19日(土)~5月23日(日) 原美術館(品川) 「将軍の微笑」2009年 マルチチャンネルビデオインスタレーション 原美術館における展示風景 撮影:木奥惠三 国際的に活躍する中国の映像作家、楊福東(ヤン・フードン)の日本初個展。2001~09年に制作されたフィルムとビデオView More >
12月19日(土) ~ 2010年 1月9日(土) タカ・イシイギャラリー(清澄) 「2THESKY my Ender」2009年 新潮社より発行される同タイトルの作品集刊行に連動した展覧会。荒木は2009年の1月2日から、白黒写真(多くは空を写したもの)をキャンバスとし、書/ペView More >
12月16日(水)〜2010年1月30日(土) ミヅマアートギャラリー(市ヶ谷田町) 『思念遊戯』2009年 アクリル絵の具、金箔、木 180×165.5cm Courtesy Mizuma Art Gallery 「ネオ日本画」を標榜する平成の絵師が、ミヅマアートギャView More >
『泡美術館 (Hanging Out in the Museum)』 11月21日(土)~2月21日(日) 台北市立美術館 2008年、グッゲンハイム美術館(ニューヨーク)での個展以来の大回顧展。東洋哲学や現代宇宙論に着想を得た大規模インスタレーション、火薬ドローイング、爆発プロView More >
10月17日(土)~1月10日(日) 国立台湾美術館(台中) ハ・ボンホ 「Red Signal of NY」 韓国の光州美術館との共催。展示作品を通じて現代韓国の精神世界を提示し、台湾との類似点を明らかにする。参加作家はハ・ボンホ、リー・ヒーリム、ソン・ボンチェら9名。インスタView More >