若江漢字《様態(小石)-70》1970年
若江漢字とヨーゼフ・ボイス 撮影されたボイスの記録、そして共振
2025年11月15日(土)–2026年2月23日(月・祝)
神奈川県立近代美術館 葉山 展示室1, 2, 3a, 4
https://www.moma.pref.kanagawa.jp/
開館時間:9:30–17:00 ※入館は閉館30分前まで
休館日:月(ただし、11/24、1/12、2/23は除く)、年末年始(12/29–1/3)
展覧会担当:三本松倫代(神奈川県立近代美術館主任学芸員)、朝木由香(神奈川県立近代美術館学芸員)
展覧会URL:https://www.moma.pref.kanagawa.jp/exhibition/2025-wakae-kanji-and-joseph-beuys/
神奈川県立近代美術館 葉山では、1970年代のドイツ滞在を機にヨーゼフ・ボイスの芸術に共鳴し、交流を深めた若江漢字が撮影したボイスの姿や作品を記録した写真を、若江、ボイス両氏の作品とともに紹介する展覧会「若江漢字とヨーゼフ・ボイス 撮影されたボイスの記録、そして共振」を開催する。
若江漢字(1944年神奈川県生まれ)は、日本デザイン専門学校にてグラフィックデザインと版画を学び、1960年代後半から写真を用いたコンセプチュアルな平面作品などを国内外で発表。1970年代から90年代にかけて、日本とドイツを拠点に活動するとともに、ボイス作品をはじめとする現代美術の収集と展示などを自らの創作活動と並行して芸術と社会を結ぶ行為を続けてきた。1982年のドクメンタ7にて、ボイスのアクションを間近に記録し、その後ボイスの知遇を得て取材や共同制作に取り組む。また、1984年には横須賀市にカスヤの森現代美術館を創設した。
若江漢字撮影「ヨーゼフ・ボイス ドクメンタ7でのアクション 1982年6月30日」
「ヨーゼフ・ボイスの足型を取る若江漢字 デュッセルドルフ、ボイスのアトリエの庭 1983年7月16日」撮影:若江栄戽
若江は、上述したドクメンタ7でのアクションのほか、来日時のボイスの姿、ドイツ内外での主要なボイス展を撮影。それらの写真は、貴重な証言であると同時に若江の作家的視点を伝える。本展では、これらの貴重な写真をニュープリントとプロジェクションで紹介。また、本展は、2004年に神奈川県立近代美術館 鎌倉館で開かれた個展「時の光の下に」以来の若江漢字の大規模な展示であり、初期作品から最新インスタレーションにわたる代表的な仕事を、カスヤの森現代美術館が所蔵するボイスのマルティプルとともに紹介し、若江とボイスの造形の軌跡を概観する機会となる。
なお、本展と同時期にカスヤの森現代美術館にて、若江漢字の個展「若江漢字 絵画という問い-Ⅰ」(2025年11月15日-2026年2月23日)を開催する。
若江漢字《時の光の下に II(死の島)》1989–2024年 photo : Koda Mori
関連イベント
若江漢字によるギャラリートーク
2025年11月15日(土)15:30–16:00(予定)
講師:若江漢字(本展出品作家)
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 展示室1、2、3a
参加費:無料
※事前予約不要(ただし、高校生以上は本展当日観覧券が必要)
https://www.moma.pref.kanagawa.jp/event/20251115-2/
担当学芸員によるギャラリートーク
2025年11月22日(土)13:00–13:30
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 展示室
参加費:無料
※事前予約不要(ただし、高校生以上は本展当日観覧券が必要)
https://www.moma.pref.kanagawa.jp/event/20251122-2/
若江漢字によるギャラリートーク
2025年12月6日(土)14:00–14:30(予定)
講師:若江漢字(本展出品作家)
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 展示室1、2、3a
参加費:無料
※事前予約不要(ただし、高校生以上は本展当日観覧券が必要)
https://www.moma.pref.kanagawa.jp/event/20251206-2/
パフォーマンス Project Blue Print(欣侘東生、宮崎蓉子)
2025年12月6日(土)15:00–15:45(予定)
出演:Project Blue Print(欣侘東生、宮崎蓉子)
ゲスト:若江漢字(本展出品作家)
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 展示室3a
参加費:無料
※事前予約不要(ただし、高校生以上は本展当日観覧券が必要)
https://www.moma.pref.kanagawa.jp/event/20251206-3/
若江漢字によるギャラリートーク(ゲスト:水沢勉)
2025年12月13日(土)14:00–14:45(予定)
講師:若江漢字(本展出品作家)、水沢勉(美術評論家、美術史家、前・神奈川県立近代美術館館長)
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 展示室3a(予定)
参加費:無料
※事前予約不要(ただし、高校生以上は本展当日観覧券が必要)
https://www.moma.pref.kanagawa.jp/event/20251213-2/
若江漢字によるギャラリートーク
2026年1月10日(土)14:00–14:30(予定)
講師:若江漢字(本展出品作家)
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 展示室1、2、3a
参加費:無料
※事前予約不要(ただし、高校生以上は本展当日観覧券が必要)
https://www.moma.pref.kanagawa.jp/event/20260110-2/
パフォーマンス Jun Futamata
2026年1月10日(土)15:00–15:45(予定)
出演:Jun Futamata
ゲスト:若江漢字(本展出品作家)
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 展示室1、2、3a
参加費:無料
※事前予約不要(ただし、高校生以上は本展当日観覧券が必要)
https://www.moma.pref.kanagawa.jp/event/20260110-3/
担当学芸員によるギャラリートーク
2026年2月14日(土)14:00–14:30
会場:神奈川県立近代美術館 葉山 展示室
参加費:無料
※事前予約不要(ただし、高校生以上は本展当日観覧券が必要)
https://www.moma.pref.kanagawa.jp/event/20260214-2/
同時開催
コレクション展
没後10年 江見絹子—1962年のヴェネチア・ビエンナーレ出品作品を中心に—
2025年11月15日(土)–2026年2月23日(月・祝)
神奈川県立近代美術館 葉山 展示室3b
https://www.moma.pref.kanagawa.jp/exhibition/2025-h-collection2/
展覧会担当:籾山昌夫(神奈川県立近代美術館普及課長)、引地彩紗(神奈川県立近代美術館学芸員)
川口起美雄 Thousands are Sailing
2025年11月1日(土)–2026年2月1日(日)
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
https://www.moma.pref.kanagawa.jp/exhibition/2025-kawaguchi-kimio/
展覧会担当:橋口由依(神奈川県立近代美術館学芸員)、大原万季(神奈川県立近代美術館学芸員)
