包摂とQ @ 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

Taichi Nakamura, char fishing (2025)

 

包摂とQ
2025年8月17日(日)–9月15日(月)
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
https://gallery.kcua.ac.jp/
開館時間:10:00–18:00
休館日:月(ただし、9/15は開館)
展覧会企画:水木塁+山水東京
展覧会URL:https://gallery.kcua.ac.jp/archives/2025/13132/

 

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAでは、京都市立芸術大学の卒業生・教員・在学生を対象に企画を募集した2025年度申請展として、水木塁とアーティスト・コレクティブ「山水東京」の共同企画による展覧会「包摂とQ」を開催する。

山水東京(主宰:近藤亮介)は、東アジアの在来思想「山水」を着想源に、現代の芸術と社会を繋ぐアートプロジェクトや展覧会を企画制作するアーティスト・コレクティブ。本展では、俯瞰的・制度的な「多様性(diversity)」ではなく、他者や他種との関係を自らの問題として引き受ける「包摂」の姿勢に注目。いまや現代社会のなかで独り歩きし始め、正しさの象徴のように語られることのある「多様性」という言葉が実際に意味するものを、文化人類学や都市論、クィア理論などを横断しながら再考し、都市という錯綜した場における「包摂」の可能性を観客とともに問い直す。

繁殖する庭プロジェクト(小宮りさ麻吏奈+鈴木千尋)、中村太一、長谷川由貴、水木塁による出品作品は、Queer(クィア)、Quagmire(沼地、入り組んだ状況)、Quiver(震える、揺らめく)、Quietude(内的な静けさ)など、それぞれQで始まる性質を含む。Qをキーワードに見返すことで、「包摂」を私たちの生活の中で生じる摩擦や交錯、すれ違いを含んだプロセスとして捉え直し、共生の理想ではなく、現実の複雑さに根ざした応答の扉を開くことを目指す。

小宮りさ麻吏奈と鈴木千尋のユニット繁殖する庭プロジェクトは、既存の制度によって周縁化された存在や事象をすくい取り、異性愛規範の外側を模索するためプロジェクトを展開。「繁殖する庭」という「場」の運営のほか、実際の場所にとどまらず、従来の家族制度から排除されてきたクィアネスを抱えた存在がどのような「場」を構築できるかを模索するためのプラットフォームを探究している。中村太一(1982年神奈川県生まれ)は、キャンバスに油彩、あるいは紙に水彩で描く具象作品、雑誌の切り抜きの上にアクリル絵具などで自由にストロークを加えたミクストメディアの作品など、さまざまな制作に取り組む。いずれの作品でもシンボルやメタファーを用いて、自然の摂理を逸脱することで進歩してきた人間に対する複雑な思いをメッセージに込めている。長谷川由貴(1989年生まれ)は、日常生活の中で当然のものとして見過ごされてきた「植物」をモチーフに、人間中心的な価値観やものの見方をずらし、有用性/実用性といった物差しで他の生き物を測ることから逃れ、今日の人間そのものの在り方を問う絵画を制作している。そして、本展企画者で出品作家でもある水木塁(1983年生まれ)は、都市と「わたしたち」の間にある環境的、文化的、政治的な関係をモチーフに多様なメディアを用いて作品を展開。山水東京のメンバーとしても活動している。

 

資料(F25: エクアドル・パナマ繊維・パナマ帽)1970年代初頭

 


なお、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAでは、もうひとつの2025年度申請展「モノに学び、ものをつなぐ ― 水・土・虫・草木・獣毛・染料・布など ―」(企画:藤井良子)を同時開催。博物染織品の保全修整研究家の梶谷宣子の特別協力の下、繊維の種類、構造、質感、色など、糸や布そのものがもつ物理的特性や素材の成り立ち、その意味を多角的に捉えようとする「染織博物学(Textile Nature & Cultural Studies )」という新たな研究分野の実践として、梶谷が長年ニューヨーク・メトロポリタン美術館に勤務のかたわら、世界各地で調査・収集してきた染織素材資料を中心に、学生による実習の記録や映像をあわせて紹介する。

 


同時開催
モノに学び、ものをつなぐ ― 水・土・虫・草木・獣毛・染料・布など ―
2025年8月17日(日)–9月15日(月)
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
展覧会企画:藤井良子(京都市立芸術大学美術学部染織専攻 准教授)
特別協力:梶谷宣子
参加学生:大塚ゆず、河崎日菜子、Kim Dongeun、滝 直、Zhang Mingwei、中村香琳、藤井凜胡、山田佳代子
展覧会URL:https://gallery.kcua.ac.jp/archives/2025/13390/

Copyrighted Image