マット・カルダーウッド『Some Things Just Work』2004年 Courtesy the artist 現在巡回中の展覧会『Quiet Revolution 』より 毎年イギリス国内の美術館やギャラリーを巡回する展覧会『ヘイワード・ツーリング』が、次の展覧会プランView More >

マット・カルダーウッド『Some Things Just Work』2004年 Courtesy the artist 現在巡回中の展覧会『Quiet Revolution 』より 毎年イギリス国内の美術館やギャラリーを巡回する展覧会『ヘイワード・ツーリング』が、次の展覧会プランView More >
■Event 2008年の会場の様子 2008年からソウルで始まったアートフェスティバル『ASYAAF』が、今年も開催されている。第2回目となる今回は、韓国を中心にアジア各国(日本、中国、シンガポール、台湾、インド、インドネシア)から美術系の学生と30歳以下のアーティスト777人View More >
■Exhibition 塩田千春 「流れる水」2009年 撮影:Sunhi Mang 富山の発電所美術館で開催中の『塩田千春展ー流れる水』が、好評につき9月6日(日) までの会期を9月23日(水・祝日)まで延長されることとなった。 入善町 下山芸術の森 発電所美術館 http:/View More >
■Prize Panorama 10, 2006, C-print, 65x80cm ロンドンのイタリア文化会館が主催する賞「The Renaissance Arts Prize 2009」の外国人作家写真部門賞を、神戸出身でロンドン在住の前田尚子が受賞した。2008年に始まったView More >
コレクターの立場から日本における現代アートの普及促進を図ることを目的とした非営利団体「ワンピース倶楽部」(代表:石鍋博子)が、会員の購入作品による展覧会を開催する。同クラブは2007年に活動を開始し、会員数は現在50名ほど。現代アートを楽しみながら、毎年最低1作品を購入することもView More >
ワニのマークで有名なファッションブランド「LACOSTE(ラコステ)」と建築家ザハ・ハディドのコラボレーションによるフットウェアが、8月10日より渋谷のセレクトショップ「MID WEST(ミッドウエスト)」にて発売される。全世界限定850セットのうち、日本では60セットのみを販売View More >
■Event 十和田市現代美術館では8月8日夜に、高橋匡太(きょうた)の作品「いろとりどりのかけら」を鑑賞しながらの、ボサノバコンサートを開催する。同館は西沢立衛による設計で2008年にオープン。「いろとりどりのかけら」は、その建物の外壁がプロジェクションによりさまざまな色彩に変View More >
■Art Fair 津田直「果てのレラ #1」 2009年 80x100cm (c)Nao Tsuda, Courtesy hiromiyoshii 国際写真フェア『東京フォト2009』が9月、六本木で開催される。欧州最大の写真フェア『パリ・フォト』に参加している国内外のギャラリView More >
■Exhibition 左:オラファー・エリアソン「Sunspace for Shibukawa」完成予想図 右:ジャン=ミシェル・オトニエル「Kokoro」のためのドローイング 群馬県渋川にあるハラ ミュージアム アークが今秋、オラファー・エリアソン、イ・ブル、ジャン=ミシェルView More >
© Tate イギリスの国立美術館、テート・ブリテンがディレクターを募集している。パブリックプログラム全体の運営統括を行い、テートのディレクターグループの一員として新しい戦略を考え、組織を束ねる実行力と創造力を持つ人材を求めるとのこと。募集締切は9月14日。 詳細(英語) httView More >
■Event アーティストの会田誠が、雑誌『ロスジェネ』の第3号刊行記念トークセッションに参加する。同イベントは『近代100年の問い 文学とアートの過去・現在・未来』と題し、会田のほかに小森陽一(東京大学教授、国文学者)、浅尾大輔(作家、『ロスジェネ』編集長)、大澤信亮(批評家、View More >
■Auction クリスティーズは2009年上半期の総売り上げが、12億ポンド(18億ドル)で、昨年の同時期の売り上げ18億ポンド(35億ドル)に比べ、35%減となったことを7月末に発表した(プライベートセールも含む)。また、戦後・現代美術部門の上半期の売り上げは128万ポンド(View More >