■Exhibition 「Flowers that Bloom at Midnight」 2009年 アーティスト草間彌生の彫刻作品が、マイアミのフェアチャイルド植物園内に野外展示されている。同園で毎年行われる、アート作品展示プログラム「ART at Fairchild」によるもView More >

■Exhibition 「Flowers that Bloom at Midnight」 2009年 アーティスト草間彌生の彫刻作品が、マイアミのフェアチャイルド植物園内に野外展示されている。同園で毎年行われる、アート作品展示プログラム「ART at Fairchild」によるもView More >
10月末に開館したばかりの京畿(ギョンギ)・クリエーション・センターが2010~11年のレジデンス希望者を募集中。1年間の長期滞在者8~10名、1~6ヶ月の短期滞在者30~40名を募集し、いずれも対象はアーティスト、キュレーター、文筆家で、年齢、国籍は不問。スタジオと滞在施設のほView More >
■Exhibition 奈良美智による「Trek TT Speed Concept」特別仕様自転車 http://www.trekbikes.com/au/en/stages/nara/ ツール・ド・フランス7年連続総合優勝の記録で知られる自転車レーサーのランス・アームストロングView More >
■Event テーマは「1900年前後から現在までの映像表現」。アーティストで映像作家の宇川と、福冨忠和 専修大学教授を講師に招き、1900年代からの実験映像や、60年代以降のビデオアート、ミュージッククリップ、さらにライブでの映像演出・VJなどについて語る。 第5回映像コンテンView More >
Zhu Weibing, Ji Wenyu「People holding flowers」 (部分) 2007年 オーストラリアのクイーンズランドにて開催されるアジア=パシフィックの現代美術の国際展が、12月5日にスタートする。オープニングにはスボード・グプタ、さわひらきらによるView More >
■Exhibition 若手の現代美術作家の登竜門である、第17回『VOCA展2010』の出品者が発表された。平面での表現を行なう40歳以下の作家が対象となる同展は、学芸員や研究者、ジャーナリストらから構成される推薦委員が、それぞれ1作家を推薦する形式。昨年のVOCA賞受賞者は三View More >
■Art fair 小瀬村真美「朽 -Decaying-」2001年 ビデオインスタレーション DVD 6.15分(ループ) 写真協力:ユカ ササハラ ギャラリー アート・バーゼル・マイアミ・ビーチが開かれているフロリダ州マイアミで、アジアの現代アートにフォーカスしたアートフェアView More >
日本画家で文化勲章授章者の平山郁夫(1930年広島生まれ)が12月2日、脳梗塞により逝去した(享年79歳)。東京美術学校(現・東京藝術大学)を卒業し、73年に教授に、89年学長に就任(〜95年、2001〜05年)。日本美術院や文化財保護・芸術研究助成財団の理事長、日中友好協会会長View More >
■Event 左:中沢新一 ©Yoshie Tominaga(MILD) 右:しりあがり寿 思想家、宗教学者、人類学者である中沢新一氏が「芸術人類学」のテーマに沿い、音楽、建築、アート、演劇など多ジャンルのゲストと対談する人気講座。第4回のゲストは、人気漫画家で現代美術シーンでもView More >
■Art fair スイスでの大型アートフェア『アート・バーゼル』の米国版『アート・バーゼル・マイアミ・ビーチ』が12月3日から6日まで、マイアミ・ビーチ・コンベンション・センターで開催される。250以上の参加ギャラリーのうち、日本からはヒロミヨシイ、小山登美夫ギャラリー、ミズマView More >