8.1–9.27 広島市現代美術館 Vegetable Weapon Special – oyster pot, runny simmered tofu, sake pot / Hiroshima 2005 日常的な事象や、人と人との関係性において生み出されるものに焦点を当てるView More >

8.1–9.27 広島市現代美術館 Vegetable Weapon Special – oyster pot, runny simmered tofu, sake pot / Hiroshima 2005 日常的な事象や、人と人との関係性において生み出されるものに焦点を当てるView More >
■Event 現代美術家、高嶺格(たかみね・ただす)が演出する新作パフォーマンス公演『Melody♥Cup』が、兵庫県伊丹市で開催される。パフォーマンス、映像、インスタレーションなど多様な表現を展開し、2008年は音楽家・大友良英との協働も話題になった作家が、今回はタイからのパフView More >
■Event メディアアーティストの藤幡正樹(東京藝術大学大学院映像研究科長)、美術批評家で詩人の建畠晢(国立国際美術館館長)、新しい記号学の提唱者、石田英敬(東京大学大学院情報学環長)の3名による、メディアとアートを巡る諸問題についての討論が4時間にわたって繰り広げられる。第1View More >
■Event アートと生活の接点の創造を掲げて活動する「Civic Art」の主催により、アート好きの男女の出会いをプロデュースする(?)イベント「I love Art –Art& Capitalism- Art Lover’s 合コン」が開催される。第1回の会場は現代View More >
■Prize 2008年の北京オリンピックの象徴となった国際スタジアム、通称「鳥の巣」が、王立英国建築家協会(RIBA)により欧州以外で最も優れた建築物に与えられる賞、ルベトキン賞に選ばれた。設計はスイスの建築家ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロンによる。中国人アーティView More >
7.26–9.13 越後妻有地域(新潟県十日町市、津南町) http://www.echigo-tsumari.jp/ 李在孝 『0121-1110=109061』(注:2009ドローイング) 約10年をかけて築かれた、農地と都市、現代アートと里山、若者とお年寄りの対話。違いを超View More >
7.21 – 8.29 ART iT : パートナーブース https://www.art-it.asia/u/otafinearts オオタファインアーツ http://www.otafinearts.com/
“from/to #5” 2009年7月16日(木)〜8月8日(土) Room 1 + Room 2 早川祐太 早川祐太 村岡佐知子 村岡佐知子 ART iT : パートナーブース View More >">https://www.art-it.asia/u/wakoart/LhuView More >
■Art Fair SCOPE Miami Art Showは、キュラトリアルディレクターにニューヨーク在住のインディペンデントキュレーター・批評家のデヴィット・ハントを、さらにコミッティーとして若手キュレーター4名を新たに迎えた。アート界の最新テーマを反映した展示を目指し、市場View More >
■Exhibition Park Saerom 「The climbing Monkey」 韓国江原道ヨンウォル地区で、『東江(トンガン)国際写真フェスティバル』が開催される。2002年に始まった同フェスティバルは、韓国東江攝影美術館をメイン会場とし、同地区内で9つの写真展が同時View More >