New York Report Part 4 MAR 2011 DODGE gallery: Robert de Saint Phalle『Curtain Call』 DODGE gallery: Robert de Saint Phalle『Curtain Call』 DODGView More >

New York Report Part 4 MAR 2011 DODGE gallery: Robert de Saint Phalle『Curtain Call』 DODGE gallery: Robert de Saint Phalle『Curtain Call』 DODGView More >
現代美術の展望「VOCA展2011 −新しい平面の作家たち−」 3月14日(月)-3月30日(水) 上野の森美術館 http://www.ueno-mori.org/voca/2011/index.html 1994年に始まり、今年で18回目を迎える「VOCA展2011」が今月1View More >
クワイエット・アテンションズ 彼女からの出発 2011/02/12 – 05/08 水戸芸術館 http://www.arttowermito.or.jp/art/ 小林史子「Node Point」(2011), 52台の水戸の放置自転車、水戸芸術館で集めたもの、私のView More >
2011年2月22日、財団法人五島記念文化財団は平成23年度(第22回)五島記念文化賞の美術新人賞をさわひらきと宮永愛子のふたりに授賞することを発表した。1990年に創設された五島記念文化賞は、故五島昇東急グループ代表の遺志を引き継ぎ、美術とオペラの分野で将来性のある有能な新人をView More >
New York Report Part 3 MAR 2011 The Pace Gallery: Jennifer Bartlett『Recitative』 The Pace Gallery: Jennifer Bartlett『Recitative』 Andrea RosenView More >
New York Report Part 2 MAR 2011 Lombard Freid Projects: 『Minor Cropping May Occur (selected diaries 1962-2011)』 (Hiromix) Lombard Freid ProjView More >
New York Report Part 1 MAR 2011 Marianne Boesky Gallery: Sue de Beer『Depiction of a Star Obscured by Another Figure』 Marianne Boesky GalleryView More >
『風穴 もうひとつのコンセプチュアリズム、アジアから』 3月8日(火)-6月5日(日) 国立国際美術館 http://www.nmao.go.jp/exhibition/index.html 1960年代半ばに登場したコンセプチュアル・アートは、様々なキーワードとともに展開を続けView More >
2011年3月2日からニューヨークのアートウィークがスタートする。ニューヨーク市内で複数のアートフェアが行われ、その翌週にオークションが開催されることもあり、この時期に国内外から多数のアート関係者が訪れる。 このアートウィークの最初を飾るフェアのひとつが、アメリカの主要ギャラリーView More >
チェルフィッチュ『ゾウガメのソニックライフ』 神奈川芸術劇場 2011年2月1日 撮影:宇壽山貴久子 ネットで「アートスフィア」と検索してみたら、そういう名前の劇場はもうなくて、いまは「天王洲銀河劇場」と呼ぶのだという。2006年に経営母体が変わり、ホリプロ系列のグループ会社がView More >
杉戸洋-青木淳展「needle and thread」 3月5日(土)-4月9日(土) 小山登美夫ギャラリー東京 7F http://www.tomiokoyamagallery.com/ja/ (c) Hiroshi Sugito, courtesy of Tomio KoyaView More >
今週開始の展覧会 >>美術館・ギャラリー一覧はこちら 冨井大裕『色と形を並べる』 3月4日(金)~ 26日(土) ラディウムーレントゲンヴェルケ(馬喰町) 杉戸洋-青木淳『needle and thread』 柏原由佳『真ん中へ』 3月5日(土)〜4月9日(土) 小山登美夫ギャラView More >