トーマス・ルフ|Two of Each
2025年10月18日-12月13日
ギャラリー小柳、東京
トーマス・ルフ|Two of Each @ ギャラリー小柳
2025年10月18日 - 12月13日
2025年10月18日 - 12月13日
トーマス・ルフ|Two of Each
2025年10月18日-12月13日
ギャラリー小柳、東京
2025年10月11日 - 2026年1月17日
大竹伸朗:網膜
2025年10月11日-2026年1月17日
Take Ninagawa、東京
2025年9月9日 - 2026年1月4日
サムソン・ヤン[楊嘉輝]:パビリオン
2025年9月9日 – 2026年1月4日
新北市美術館、新北
2025年11月22日 - 2026年2月1日
現在の平戸市田平町に本籍を持ち、戦後の日本洋画壇で異色の存在感を放った長崎ゆかりの画家・鴨居玲の展覧会。本展では、初期から最晩年までの油彩画やデッサンに加え、小説家・陳舜臣の連載エッセイ『弥縫録 中国名言集』のために描かれた挿絵原画も特別出品される。
2025年11月1日 - 2026年3月29日
台北ビエンナーレ「Whispers on the Horizon」
2025年11月1日-2026年3月29日
台北市立美術館、台北
キュレーション:サム・バードウィル&ティル・フェルラス(国立ハンブルガー・バーンホフ現代美術館ディレクター)
2025年12月5日 - 2026年5月17日
⾝近なものや⾃然をモチーフに、それらを線や幾何学的な図形とともに繊細かつリズミカルに構成し、みずみずしい⾊彩で描き出してきた杉戸洋の個展。封筒の切れ端や段ボール、陶など⾝近な素材を⾃在に組み合わせた⼩作品や、1990年代に制作した未発表の絵画に再び⼿を加えた作品群が並び、杉⼾の創作の最新の姿を体感できる機会となる。
2025年11月1日 - 2026年3月29日
台北ビエンナーレ「Whispers on the Horizon」
2025年11月1日-2026年3月29日
台北市立美術館、台北
キュレーション:サム・バードウィル&ティル・フェルラス(国立ハンブルガー・バーンホフ現代美術館ディレクター)
2025年12月13日 - 2026年2月15日
高度な音響・メディア技術を駆使した独創的な作品で知られるジャネット・カーディフの代表作《40声のモテット》を、谷口吉生設計の展示空間で鑑賞する展覧会を開催。本展は原美術館ARCを皮切りに、年間を通じて金沢21世紀美術館、長崎県美術館と巡回してきた一連の企画の最後の開催地となる。
2025年11月1日 - 2026年3月29日
台北ビエンナーレ「Whispers on the Horizon」
2025年11月1日-2026年3月29日
台北市立美術館、台北
キュレーション:サム・バードウィル&ティル・フェルラス(国立ハンブルガー・バーンホフ現代美術館ディレクター)
2025年12月13日 - 2026年3月8日
ICC開館前のプレ活動期よりさまざまな活動を通じて関係を深めたアーティストのひとりである三上晴子が、1990年代後半以降に発表した複数のインタラクティヴ・インスタレーションを展示するほか、作品がアップデートを重ねてきた変遷や、現在進行中の修復やアーカイヴの取り組み、また作品のアーカイヴ・データの活用事例なども併せて紹介する。
2025年12月20日 - 2026年1月18日
関西ゆかりの若手作家を中心に個展形式で紹介するシリーズ「Osaka Directory Supported by RICHARD MILLE」の第11弾。挿絵的イメージを身近な素材で表現し、鑑賞者との距離を縮めることを試み、近年は詩など言葉の実践を通じて、物語とテクスト、素材と身体のあいだに揺らぎを生み出している天牛美矢子の個展。
2025年10月23日 - 2026年2月15日
メルヴィン・エドワーズ
2025年10月23日-2026年2月15日
パレ・ド・トーキョー、パリ
キュレーション:ナオミ・ベックウィズ(アーティスティック・ディレクター)、アマンディーヌ・ナナ、フランソワ・ピロン