東京・原美術館より 「杉本博司 ハダカから被服へ」展の会期は、いよいよ7月1日まで…!どうぞお見逃し無いようご予定ください。さて今日はザ・ミュージアムショップより、本展関連商品をいくつかご紹介します。 冊子「洒落本 秘すれば花―杉本博司 ハダカから被服へ」 945円 出品作品View More >

東京・原美術館より 「杉本博司 ハダカから被服へ」展の会期は、いよいよ7月1日まで…!どうぞお見逃し無いようご予定ください。さて今日はザ・ミュージアムショップより、本展関連商品をいくつかご紹介します。 冊子「洒落本 秘すれば花―杉本博司 ハダカから被服へ」 945円 出品作品View More >
マイク・ケリー “ヴィデオ” 2012年6月16日(土)〜7月14日(土) Bruce and Norman Yonemoto in collaboration with Mike Kelley. Kappa, 1986. Courtesy ElectroView More >
眞島竜男が下記トークイベントに出演いたします。 荻野僚介の絵を語り尽くす夕べ (「腕が当たったので窓を開けた」展関連企画) 菊地敦己×小林晴夫×眞島竜男 2012.6.22(金)19:00 – 会場:sprout curation http://sprout-cura----escape_autolink_uri:b7e1a511e1e089df53f3636d84c398e8----
宮本隆司のアーティスト・トークが開催されます。 宮本隆司 神戸市長田区 1995 gelatin silver print (Kobe 1995 After the Earthquake より) 大和コレクションV 新しい写真の展開 / NEW STAGE OF PHOTOGRView More >
ライアン・ガンダーがドクメンタ(13)に参加いたします。 ガンダーの作品はフレデリチアヌム美術館(Fridericianum)、カールスーエ公園(Karlsaue Park)、オランジェリー宮殿(Orangerie)に展示されます。 dOCUMENTA (13) 2012年6月9View More >
高木こずえが下記トークイベントに出演いたします。 「作品集SUZUが出来るまで」 2012.6.9(土) 15:00 – 16:30 長野県中野市一本木公園 なかのバラまつり会場内 イベント公式ページ>>
群馬・ハラ ミュージアム アークより 4月下旬の桜満開の日、当館西側の庭に、小野節子新作「夢」が、屋外作品として新たに設置されました。 ステンレスを素材にした作品。慎重に設置作業がすすめられました。 円の周りでは、人物や動物、それに星などが舞っているようなさまざまなオブジェがありView More >
下記のリンクで子供美術館で展示している河井美咲作品が購入できます。 http://www.paddle8.com/forgood/CMANY http://www.paddle8.com/editorial/5-Misaki-Kawais-World
宮本隆司の映像上映およびシンポジウムが開催されます。 東日本大震災の被災者が撮影した津波映像およびインタヴュー映像で構成された 「3.11 TSUNAMI 2011」の上映と、林道郎氏、岡﨑乾二郎とのディスカッションです。 「これからの芸術、これまでの芸術――1 ゲスト=林道郎、View More >
中村潤《kamiwoamu kamiwomaku iriguchi》 2011年度 谷尻誠賞 今年もやります! 美術館で展示するあなたの作品プランを大募集。 広島市現代美術館では公募展「ゲンビどこでも企画公募2012」を開催します。 「ゲンビどこでも企画公募」は、美術館の様々な無View More >
淺井裕介「ウォールアートフェスティバル 2012」報告会を実施します 昨年度実施した「水・火・大地」展にご参加いただいた画家の淺井裕介さんと、未来美術家の遠藤一郎さんらが、2010年から参加を続ける、インド・ビハール州にある小さな小学校で行われているアートフェスティバルについて、View More >
20世紀の初めに生をうけ、ベルリンでダダや構成主義などの新興芸術を吸収して1923年に帰国、「マヴォ(Mavo)」や「三科」といったグループの活動を通じて大正末期から昭和初期にかけて日本の近代美術に決定的な影響を与えた村山知義(1901-77)。本展は、1920年代に展開されたView More >